半導体関連株はS株で買うことにしました

半導体関連株はS株で買うことにしました

人生はじめての単元未満株を経験し、きょう(2月26日)も半導体関連銘柄の注文で試行錯誤した結果、やはりSBI証券「S株」が自分には合っていました。迷わず単元未満株はS株で買っていこうと思います(2024.2.26) 

〈PR〉

楽天モバイルとセットで使えばおトク!【楽天ひかり】

コア・サテライト戦略

わたしはもともと高配当株投資を続けてきました。資産の多くも高配当銘柄ばかりです。 

特に、この数か月、住宅ローンの繰上償還に伴う現金化の必要から保有株の一部売却を進めた結果、大型株の割合が相対的に増しました。いわゆる「コア・サテライト戦略」に照らせば、コアの資産は大型株を中心とする高配当株ということになります。 

ちょっと聞き慣れない単語の「コア・サテライト戦略」は、頼藤太希高山一恵ご夫婦の著書「1日1分読むだけで身につくお金大全100」(自由国民社)から引用しましょう。 

コア・サテライト戦略は、資産全体を「コア」と「サテライト」の2つに分けて運用する投資の戦略です。 

投資の運用成績は、資産配分で9割が決まります。プロの機関投資家は、お金を減らさずに増やすために、守りの資産をつくったうえで攻めの投資を行います。 

(略) 

守りのコア資産と攻めのサテライト資産を組み合わせて、お金を減らさずに増やすことを目指しましょう。 

一般的には、コアの資産はインデックス型投資信託や預貯金・債券があてはまり、サテライトの資産で個別株やアクティブ・ファンドがあてはまると言われますが、わたしの場合、すでに高配当株が資産の中核を成しています。 

それなら、自分にとって「攻めのサテライト資産」は何だろう… 

そのように考えて、「セブン・サムライ」の銘柄を買ってみようかな…と思うようになったわけです。 

とはいえ、「セブン・サムライ」の銘柄、特に半導体関連銘柄は値がさ株ですし、そこまで資金の余力はありません(住宅ローンの完済に伴って保有株の売却を進めたぐらいですから) 

加えて、配当利回りに着目すると、あまり食指の動かない銘柄です。あくまで成長に期待しての銘柄ばかりということです。そういう意味でも、 

値を下げたら単元未満株で1株ずつ買っていくスタイルが自分にはよさそう… 

と思ったわけです。 

週刊ダイヤモンドの半導体特集

参考にしたのは「週刊ダイヤモンド」の半導体特集でした。

最初は楽天マガジンで読みましたが、デジタル配信版ではページの割愛もあったため、保存版と考えて紙の雑誌も買い求め、そこに出てくる銘柄をヤフー・ファイナンスに登録して値動きをチェックするしくみを3連休で整えました。 

きょう(2月26日)は前場がはじまってすぐ前日比で2%以上下げた銘柄がありました。 

楽天証券の「かぶミニ」ならリアルタイム注文ができるはず… 

そう思って、その2銘柄を注文しようとしたところ、どちらの銘柄もできませんでした。

1銘柄(日東紡績)はリアルタイム取引に対応しておらず、もう1銘柄(東洋合成工業)も「ただいま取引を停止しております」の文字が…。

楽天証券には悪いですが、注文したい時に注文できないのでは、使いたくても使えません。

これはもう、単元未満株はすべてSBI証券の「S株」で買い付けることにしよう 

そう思い直してSBI証券にアクセス、狙った2銘柄とも無事に注文~約定を終えました。

後場始値で注文できるのが魅力

SBI証券の「S株」がよいところは、注文のタイミングが1日3回(「始値」「後場始値」「終値」)になっていることです。

特に、前場で値が下がったのを確認してから注文して、「後場始値」で買える点はとても魅力です(ただタイミングによって買えないケースもあるようです。上記2銘柄以外にも値を下げた銘柄がったので前場のうちに注文しましたが、結局、約定しないまま15:00を迎えました) 

成行注文なので、どうしても指値注文より割高な買付価格になってしまいますが、そこは致し方ありません。成長期待で1株ずつ買っていくなら、仮に値が下がっても痛手は小さいし、あくまでサテライトの資産だから…と割り切りました。 

(2につづく)

〈PR〉

会員登録者数200万人突破!【スキマ】