クレカ積立「+α」で究極のポイ活に励もう

クレカ積立「+α」で究極のポイ活に励もう

やはりというべきか、楽天証券とSBI証券がクレジットカードによる積立投資の上限を月額5万円から10万円に引き上げました。楽天証券の場合、楽天キャッシュ決済という「+α」も用意されています。最も手軽なポイ活として使わない手はないでしょう(2024.3.8)

【追記】楽天証券で積立設定したので加筆しました(2024.3.10)
【追記】SBI証券がクレカ積立の詳細を発表したので加筆しました(2024.3.23)
【追記】SBI証券の設定を変更したので加筆しました(2024.3.25)

〈PR〉

自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)

楽天証券とSBI証券が発表

楽天証券とSBI証券は8日にプレスリリースしました(ほかにマネックス証券、auカブコム証券もプレスリリースしています) 

楽天証券 

楽天証券では3月10日朝(午前7時ごろ)から積立設定が可能です。 

  • 2024年4月積立分(3月12日設定締切)から、クレジットカードで積立できる決済額が月5万円から10万円に引き上がります。 
  • つみたて投資枠(月10万円)での積立額をクレジットカードで全額引き落としできます。
  • 積立金額の見直しは、積立ポートフォリオの見直しに最適です。   
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20240308-03.html

SBI証券 

2024年3月8日に金融商品取引業等に関する内閣府令の改正により、クレカ積立の上限額が月5万円から月10万円に引き上げられることが確定し、当社もお客さまの資産運用ニーズにお応えするべく、クレカ積立の上限額を引き上げることに対応します。 
 
当社でクレカ積立に利用できるクレジットカードはすべて10万円への上限額引き上げの対象です。なお、積立設定可能額引き上げの実施時期や、引き上げ実施後のポイント付与率など各種条件については、決定次第、速やかにご案内します。 
 
当社は、今後も「顧客中心主義」の経営理念のもと、「業界最低水準の手数料で業界最高水準のサービス」の提供に努め、個人投資家の皆さまの資産形成を全力でサポートしていきます。 

https://site3.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=none&dir=info&file=home_info_kureka_tsumitate10.html

月額10万円の積立投資信託を設定したら、楽天証券なら楽天カード(年会費無料)で楽天ポイントが、SBI証券は例えば三井住友カード(年会費無料)ならVポイントが、それぞれ月間500ポイントずつ貯まることになります。 

新NISAのつみたて投資枠は年間120万円が上限ですから、月額10万円の設定は可能です。これがいちばん賢いやり方でしょう。 

ただ、この流れは昨年秋から分かっていたことなので、プレスリリースをみて、わたしが最初に確認したのは、楽天キャッシュによる積立に変更があるかどうかでした。 

楽天キャッシュ決済は従来通り

以前の記事で書いたとおり、楽天証券はクレカ決済以外にも楽天キャッシュ決済で月額5万円を上限に積立投資信託が可能で、両方を組み合わせれば月額10万円の設定が可能だったからです。 

楽天キャッシュ決済が従来どおりなら、楽天証券はクレカ決済で10万円、楽天キャッシュ決済で5万円で、両方合わせて月額15万円の積立投資信託が可能となります。1か月に貯まる楽天ポイントも750ポイントになります。 

確認してみたら、楽天キャッシュ決済は変更ないようです。「よくある質問集」にこう書いてありました。 

1年間で9000ポイント

ということは、楽天カード決済で10万円、楽天キャッシュ決済で5万円設定すれば、それだけで楽天ポイントが1か月に750ポイント、年間にすれば9000ポイント貯まることになります。 

うーん、これだけ効率のいいポイ活はないですよね。 

すご~く極端な言い方をすると、手元に30万円しかなかったとしても、1か月目に15万円を投資信託を積み立てて、2か月目に15万円を積み立て、3か月目は1か月目の15万円を売却して3か月目の積み立て分に回す、というふうに30万円の資金を回転させてもポイントは付与されるはずです。 

そうすると30万円で年間9000円分のポイントが貯まる計算ですから、年利3%です。いまどき定期預金でも、こんな高利回りの商品はないでしょう。 

まあ、複利効果を追求するなら、30万円で回転させるのではなく、長期に積み立てていくほうが効果を発揮するのは間違いありません。 

でも、月15万円の積み立ては金額的にハードルが高い…と思う人もいると思うのです(実はわたしもそう) 

それなら「途中で売却することも可能ですよ」「それでもポイントはちゃんと付与されるから、やらない手はないですよ」と言いたいわけです。 

半年ほど積み立てたけど資金的にきつい…という場合、積立額を引き下げるのではなく、いままで積み立てた分を売却すればいいわけで、そういう使い方はだめだとは言えないでしょう。 

楽天・プラス」で設定します

ということで、わたしはさっそく3月10日に自分と妻名義で合計30万円の積立設定をしようと思います。 

つみたて投資枠では、 

  • 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド
  • 楽天・S&P500インデックス・ファンド

特定口座では、

  • 楽天・NASDAQ-100インデックス・ファンド

です。いま設定中の3つの投資信託の積立額を5万円に引き上げればよいだけなので、設定は簡単です。 

ともあれ、楽天カードによるクレカ積立に楽天キャッシュ決済を絡めた積立投資は、究極のポイ活であると思います。 

【追記】さきほど楽天証券で積立設定を終えました。金額を変更するだけなので、加筆するまでもないとは思いましたが、SBI証券の方は10日現在、まだ設定できない状況です。その点も含めて加筆します。

まず、楽天証券の方です。わたし名義と妻名義で同じ商品、同じ金額です。

クレカ決済は1日しか選べませんが、楽天キャッシュ決済は任意の日付で積立設定できるので、中日の15日にしています。

一方、わたしはSBI証券でも口座を開設しているので、こちらでも特定口座で積立投資信託を行うことにしました(昨年までの分は、マンション買い替えに伴う住宅ローン完済の資金需要が発生したのに伴って昨年暮れにすべて売却)

新たに設定したのは定番中の定番である、

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)  

です。どちらも楽天証券のつみたてNISA口座、特定口座で積立設定していた馴染みの投資信託ですし、純資産総額でも断トツのツートップです。

ただ、10日現在、クレカ決済の上限は月額5万円のままでした。とりあえず2万5000円ずつ設定して、10万円に変更されるのを待ちたいと思います。

SBI証券は微妙に改悪

【追記】SBI証券が三井住友カード分のクレカ積立の詳細を発表しました。わたしは「三井住友カード( NL )Olive フレキシブルペイ」の利用者です。

5月積立分から10月積立分は以下の内容です。

いままで通り0.5%ですね。こちらはとり立てて驚きはありませんでしたが、ちょっと驚いたのは11月積立分以降の扱いです。

大事なことは小さい字で書いてあります。「年間カード利用額に投信積立分は含まれない」とあるので、年間10万円以上使わなければ、クレカ積立のVポイント付与はゼロということになります。

う~ん、これって微妙に改悪だよな…

手数料無料やポイント付与で業界の先陣を切ってきて、楽天証券のサービス改善に貢献してきたSBI証券だけに、ちょっと残念です。

そうはいっても、クレカ積立の拡大はありがたいので、25日、SBI証券の設定を下記のとおり変更しました。5月からは毎月10万円ずつ積立となります。

年間カードの利用額が10万円ということは、月8340円以上使えばよい計算です。4月からのTポイントとの統合で、街中でのVISAタッチ決済の機会は増えるだろうと思えば、何とか届くバーだと思うので、ちょっと癪ではありますが、街中では意識的にVISAタッチ決済を使おうと思います。

(いしばしわたる) 

〈PR〉

好きなことをしながら運動ができる「乗るだけ簡単エクササイズ」です♪