NISA口座の奪い合い!? 楽天証券が攻めてます

NISA口座を来年から別の金融機関に移管したいーー。そんな希望を持っている人は10月1日から手続きが可能で、それを見越して各社キャンペーンを精力的に打っていま…

楽天銀行の優遇金利が最大年利0.18%に引き上げ

楽天銀行の優遇金利について、9月から引き上げる旨のメールが届きました。楽天証券とマネーブリッジ連携している場合、預金残高300万円までは年0.18%(8月まで…

含み益の下落は「一喜一憂しない」が正解

日経平均株価が1987年のブラックマンデー以来、史上2番目の下げ幅だったそうです。確かにすごい下げ幅でした。我が家の含み益も1日で700万円以上下げて、前日分…

ポイ活の「見える化」はぜひ見習ってほしいです

楽天証券から「獲得ポイントに関するお知らせ」という題名のメールが届きました。かゆいところに手が届く楽天グループの明朗会計ぶりは、他のポイント経済圏も見習う必要…

クレカ積立でSBI証券の「改悪」が話題に

積立投資信託をクレジットカードで行える上限が月額5万円から10万円に拡大した「クレカ積立」ですが、SBI証券の対応が「改悪」と話題になっています。カードのグレ…