新NISA1年目の成績はいかがでしたか? 

新NISA成長投資枠はあす27日から2年目の買付が可能となります。つまり、きょう26日が1年目の運用成績を点検する日となります。我が家は夫婦とも含み益が35%…

25年のNISAスタートまで10日を切りました

25年のNISAスタートまで10日を切りました。つみたて投資枠は24年の設定を25年も継続すればよいでしょうが、成長投資枠は新たに240万円分の銘柄選びを行う…

新NISA成長投資枠…2年目はどうする? 

今年も残り40日余りとなり、そろそろ来年の新NISA(成長投資枠)でどの銘柄を買おう…という話題が、わたしの周囲でもよく聞かれるようになりました。新NISAの…

NISA口座の奪い合い!? 楽天証券が攻めてます

NISA口座を来年から別の金融機関に移管したいーー。そんな希望を持っている人は10月1日から手続きが可能で、それを見越して各社キャンペーンを精力的に打っていま…

岸田内閣退陣…でも新NISAは高評価

岸田政権が退陣することとなり、内閣の業績を振り返る記事が載っています。それを読んでも、NISA制度を使い勝手のよいものに作り替えたことは評価されています。今後…

「貯株」の威力を貸株と配当金から検証します

2024年も早いものではや半年が過ぎました。今年上期の数字が出揃ったタイミングですので、貯金ならぬ「貯株」の威力について、この半年の”成績”から書いてみたいと…

NISAの成長投資枠こそ「二兎」を追いたい 

新NISAの成長投資枠で含み益が100万円を突破しました。3月決算の配当金も入金しました。新NISAがスタートしてから半年。成長投資枠はやはり企業の成長と配当…