崎田ミナさん「すごいストレッチ」「ずぼらヨガ」がすごい 

崎田ミナさん「すごいストレッチ」「ずぼらヨガ」がすごい 

きょうは久々にストレッチについて書きます。長年の姿勢の悪さとからだの硬さから、典型的なスマホ首、ねこ背、巻き肩のわたし。自分が通う整形外科のリハビリの先生から教わった日常のストレッチメニューを複数回書きましたが、崎田ミナさんの「すごいストレッチ」(エムディエヌコーポレーション)を読むと同種のメニューが多数ありました。さすがプロの漫画家です。とてもわかりやすいです(2023.8.23) 

〈PR〉

運動も美容もリフレッシュも全部コミコミchocozap

「ずぼらヨガ」もわかりやすい 

まず、わたしの手元にあるのは崎田さんの「すごいストレッチ」と、「ずぼらヨガ」(飛鳥新社)の2冊です。筆者が同じですから、紹介しているストレッチのメニューはかなり重なっています。 

崎田ミナさんの「ずぼらヨガ」もわかりやすい

どちらを読んでも参考になると思いますが、個人的には、脳裏に刻みこまれるようなインパクトあるイラストが魅力の「すごいストレッチ」のほうが、本棚から引っ張り出してポーズをとる機会が多いように思います。 

ネットコラムは今も読める 

2017年に出版された「すごいストレッチ」は、「gooいまトピ」で連載したコラム記事を書籍化したものです。

私がヨガ教室で習ってきた「これはカンタンで気持ちいいな、日常でもやりやすい!」と感じた《ストレッチ》や《ポーズ》たちを題材に、ネットコラムで連載をしています。 

「4コマ漫画で説明するストレッチが分かりやすい」とのお声をいただき、あれよあれよと非常に多くの方に読まれるようになり驚きと感謝の日々です。 

その中から「これは効いた!」「習慣にしています」「めっちゃ役立つ~」と、ありがたくも読者の皆様からご好評をいただいたストレッチたちを厳選し、一冊の本にまとめました。 

このような経緯から書籍化されたものですので、元のコラム記事は今も「gooいまトピ」で読むことができるわけです。 

ワニのポーズ

そこで、わたしが以前に記事で書いたストレッチメニューで、崎田さんの書かれた4コマ漫画と同じもの、あるいは似たものを紹介します。「文章だけだとわかりにくい」という人も、崎田さんの4コマ漫画で補って、ストレッチに励んでいただければありがたいです。 

さらに余裕がある時は、両ひざを立てて、T字のまま(肩が床から離れないようにしながら)両ひざを左右に倒します。これも足の重みに任せて深呼吸しながらがポイント。萎縮した両脇の筋が気持ちよく伸びるのを感じてください。 

朝起きてすぐにお勧めのストレッチ 

この部分は、崎田さんの「ワニのポーズ」とほぼ同じです。 

どの筋肉に効くかもイラストで描いてくれているのがウレシイですね。 

猫のポーズ 

1番目に行うのが「キャット&カウ」です。ヨガのサイトをみると、「息を吸って、吐きながら尾骨、仙骨、腰椎、胸椎、頸椎の順に背骨を丸め、背骨が丸まったところで、息を吸いながら尾骨、仙骨、腰椎、胸椎、頸椎の順に背骨を反らせる」みたいに書いてあります。  

きっとこれが正しい「キャット&カウ」なのでしょうが、わたしの場合、スマホ首とねこ背と巻き肩の矯正が主目的なので、いちばん曲げたいパーツは上部胸椎です。 

肩甲骨を動かす四つん這いストレッチ 

崎田さんの「猫のポーズ」をごらんください。 

あるヨガの先生が「解剖学的にもヨガの中で2番目にイイポーズです」と言っていました。背骨の柔軟性が、肉体の若さに比例するからなんですって! 

参考URL:https://ima.goo.ne.jp/column/comic/3530.html

と書いてあります。明日からまた励もう!という気持ちになってきますね。 

ザビエルストレッチ

次は、両手を胸にあてて押さえるようにしながら、頭を天井に向けていきます。頸椎が曲がって首の筋が伸びた状態になったら、そのまま上部胸椎も後ろにそらしていきます。その状態で深呼吸を複数回行います。  

次に右上の5本の指を頭部にあてて頭を斜め右前に倒し、同じように左側も斜め左前に倒します。そうすることで肩甲骨の上についている僧帽筋をストレッチできます(下記イラストのように腕を背中に回して行うと、より効果的です)  

椅子に座ってじっくり体を伸ばそう

うーん、文章だとわかりにくいですね。申し訳ありません。 

この部分は、崎田さんの「首ストレッチ」「ザビエルストレッチ」を参考にしてください。

それにしても「ザビエル」とは……確かにそうですね。 

コアラのポーズ 

次は、右足くるぶし部分を左足太ももに乗っけて、(できる範囲で)からだを前に倒します。同じように左足も行います。股関節周りの筋肉のストレッチです。  

最後にもう一回、右足を前に伸ばして前屈、左足も同じように前屈すると、あら不思議。前より前屈しやすくなっているではないですか。わたしのような硬いからだの人間でも、ぎりぎり足指につくところまで前屈できるようになります。  

椅子に座ってじっくり体を伸ばそう 

この部分は、崎田さんの「コアラのポーズ」が同じです。 

いかがですか。わたしの拙い文章が、崎田さんの4コマ漫画で「これならわかる!」と思ってもらえたらうれしいです。 

書籍としてまとめた「すごいストレッチ」と「ずぼらヨガ」は、手元に置いてポーズをマネするだけでも、からだに効いていることが実感できます。おすすめです。 

(さかきかずひこ) 

お勧めストレッチメニューはこちらをご覧ください。
朝起きてすぐにお勧めのストレッチ
肩甲骨を動かす四つん這いストレッチ
椅子に座ってじっくり体を伸ばそう

〈PR〉

NETOFFのらくらく!宅配買取サービス