究極のノーリスク・ハイリターン?! 株主優待で暗号資産を受け取る
「ノーリスク・ハイリターンな耳寄りの金融商品がありますよ」とささやかれたら詐欺を疑いましょう。でも、元手がかからない株主優待で暗号資産を受け取り、その暗号資産…
「ノーリスク・ハイリターンな耳寄りの金融商品がありますよ」とささやかれたら詐欺を疑いましょう。でも、元手がかからない株主優待で暗号資産を受け取り、その暗号資産…
3月期決算の企業が多い日本では、12月は中間配当金が入金する嬉しい月です。株主優待制度を採用する3月期決算企業の中には、中間配当に加えて半年ごとに優待を送る企…
無印良品の買い物がいつも7%引きになる株主優待券が先月末に届いて、レトルトカレーなどの買い物をしてきました。以前は5%引きだった優待券のグレードアップ。こうい…
楽天グループ(証券コード:4755)の来期株主優待の内容が発表され、今期の優待ーー100株保有で「音声+データ30GB/月プラン」を1年間無料で使えるーーと同…
新NISA(成長投資枠)は長期保有が前提の銘柄を保有することが期待されています。株主優待銘柄の中には、長期保有すると優待の中身がグレードアップする銘柄がありま…
いまの回転ずしはすごいんですね。妻と入ったスシローの進化に驚き、この種の企業努力ができる会社なら…と思って9月初旬にFOOD & LIFE C…
果物はお好きですか。いまの季節なら柿がイチバンだと思いますが、スーパーに行くとリンゴも多く並んでいます。折しも株主優待でリンゴが届きました。会社の成長と増配、…
来年3月で閉館を予定している「DIC川村記念美術館」(千葉県佐倉市)に株主優待の絵葉書を使って行ってきました。自然の中に広がる庭園が大きな魅力であるだけに閉館…
動画配信サービス「U-NEXT」を提供するU-NEXT HOLDINGS(証券コード:9418)が株式分割を行うと発表しました。3分割ですから100株20万円…
東京メトロ株のブックビルディングが始まりました。同株の新規株式公開(IPO)申し込みを希望するなら、11日までのブックビルディング期間中に参加申し込みを行う必…
全国に本屋さんが一軒もない自治体が増えています。ネットでの購入が便利で、わたしも本屋さんで本を買わない日々が長く続きましたが、いまは違います。QUOカードの使…
さまざまな株主優待がありますが、そのひとつにポイント付与があります。ふつうは自社サイトや専用サイトで商品を買える仕組みですが、通常使うポイントに交換してくれる…
楽天グループの株主優待ーー100株保有で「音声+データ30GB/月プランを1年間無料で使える」を使ってしばらく経ちます。使っての感想を聞かれたので、肝心の料金…
東京メトロのIPO(新規公開株式)の内容が公表されました。東京メトロの時価総額規模は2018年に株式を上場した携帯キャリアのソフトバンク(7兆円規模)以来だそ…
株主優待でホテルの宿泊料が割安になる銘柄があります。思い立った旅行で宿泊先を探すなら、まずは優待割引可能なホテルから探してはいかがでしょうか(2024.9.1…
久々に充実した株主優待の商品選びでしたので記事にまとめます。不動産事業で多角経営を営む「AndDoホールディングス」(証券コード=3457)です。はじめての優…
楽天マガジンで株主優待のムックが配信されたので、さっそくチェックしました。株主優待は新設もあれば廃止もあり、優待内容が変わる銘柄もあります。常に最新版を読まな…
株主優待を利用して妻と長女と一緒に浜名湖へ一泊旅行をしてきました。酷暑という表現がピッタリな暑い盛りでしたが、眼前に広がる湖面に癒やされました。特に暑さがすこ…
動画配信サービスは群雄割拠の情勢です。気に入ったコンテンツ観たさで複数のサービスを利用すると、サブスクですから家計も地味に痛いです。そこでわたしは株主優待を利…
株主優待の申し込みラッシュが一段落しました。カタログギフトの優待を好んで選んでいるため、この時期は相次いで申し込む必要があり、特に地銀株の優待は選ぶのも楽しか…