iGrowもマネフォも力を入れる…スマホアプリが”主戦場”の予感
2025年のポイ活はスマホアプリが”主戦場”の予感がします。特に昨年末に楽天がリリースした「iGrow」は便利な機能が満載ですし、人気の家計簿アプリ「マネーフ…
2025年のポイ活はスマホアプリが”主戦場”の予感がします。特に昨年末に楽天がリリースした「iGrow」は便利な機能が満載ですし、人気の家計簿アプリ「マネーフ…
楽天によると、2025年のポイント経済圏のキーワードは「寄せ活」だそうです。貯めるポイントを1つか2つに絞る…という意味らしいですが、言われなくてもやってるよ…
イオンのスマホアプリ「iAEON(アイイオン)」がアップデートされて使い勝手がよくなったそうです。ずっと遠ざかっていたiAEONですが、ふたたび使ってみました…
ポイント経済圏に関する民間調査結果が報道されていたので、調査データを覗いてみると、意外な明暗が窺える結果となっていました。個人的に注目したのはJREポイントの…
毎月15日は楽天ポイントが大量に付与される日です。わたしは楽天経済圏の住人ではありますが、昨年末からライトユーザーに宗旨替え。それでも、期間限定ポイントが1万…
Vポイント陣営はスマホのVISAタッチ決済を推し進める姿勢が顕著になってきました。将来有望となる可能性を秘めているため、Vポイントも使えるように設定しました(…
楽天銀行の優遇金利について、9月から引き上げる旨のメールが届きました。楽天証券とマネーブリッジ連携している場合、預金残高300万円までは年0.18%(8月まで…
けさの日本経済新聞にインターネット銀行の顧客数が載っていました。楽天銀行が1位ですが、2位につけたのはPayPay銀行です。ポイント経済圏の重要なピースのひと…
わたしは楽天経済圏の住人です。同住人にとって”三種の神器”は楽天カード/楽天銀行/楽天証券なのは自明ですが、最近の楽天ペイの使い勝手の良さは、楽天ペイを加えて…
いったんは解約がよぎったVポイントを引き続き利用することにしました。理由はSBI証券との連携を重視する姿勢が顕著だったことです。メガバンク主導の他サービスとの…
楽天証券から「獲得ポイントに関するお知らせ」という題名のメールが届きました。かゆいところに手が届く楽天グループの明朗会計ぶりは、他のポイント経済圏も見習う必要…
ポイ活ユーザーの9割が「あまり努力せずに、いつの間にかポイントが貯まっているのが理想だ」と思っているという調査結果がありましたが、「努力せずいつの間にか貯まる…
ポイ活について興味深い調査結果が相次ぎ発表されました。わたしがメーンで貯めている楽天ポイントの底堅さがうかがえると同時に、いちばん話題になることが多いVポイン…
資産運用で大事な原則のひとつが「分散」です(ほかに「長期」「積立」)。でも、ことポイ活に限って言えば「選択と集中」が大事です。たまたま読んだ雑誌もメインとサブ…
モバイルSuica、ビューカード、JRE BANKは、JR東日本が推進するSuica経済圏の”三種の神器”だと思います。でも、娘ふたりが週末遊びに来たので熱っ…
地域限定の情報を書くのはためらわれますが、いま話題の「JRE BANK」関連なのでお許しください。JRE BANKはビューカードと紐付けることで運賃4割引券が…
旅行が趣味の友人に「JRE BANK」を勧めたところ、そもそもJREポイントの使いかたがよくわからないと言われました。「え?そこでつまずくの?」と思ったのです…
妻の「JRE BANK」の口座開設も行いました。妻も「JREカード」ユーザーなので、夫婦そろって申し込んだわけですが、運賃4割引券以外にもメリットがあることが…
いま話題の「JRE BANK」。ようやく口座開設の手続きを行いました。条件をクリアすれば運賃4割引券を年間最大10枚貰えます。条件のひとつであるJREカード(…
新生Vポイントは、きょうからSBI証券でポイントの登録設定が可能となりました。さきほどさっそく設定を完了し、投資信託をスポット購入しました。ポイントの利用法と…