トコトンダメな男をつつむ天使にときめく…映画「バッファロー’66」
きょう紹介するのはヴィンセント・ギャロの映画「バッファロー'66」です。「トコトンダメな男の人生模様を最高にカッコ良く描く」(ブルーレイ背表紙より)…
音楽のない生活はありえません。テレビCMでも「あれ、このメロディ!」と思える時があるでしょう。眠れない夜はバラードをかけながら眠りにつくことも。心のビタミンである音楽の話題を紹介します。
きょう紹介するのはヴィンセント・ギャロの映画「バッファロー'66」です。「トコトンダメな男の人生模様を最高にカッコ良く描く」(ブルーレイ背表紙より)…
きょう紹介するのは1980年製作のアメリカ映画「ある日どこかで」(原題:Somewhere in Time)です。20世紀初めの女優の写真を見て、女優に恋い焦…
今週から仕事始めという人が多いでしょう。月曜日は気鬱で、金曜日が嬉しくて…。そんなサラリーマンの日常がまた始まりました。「たかが仕事」と思いつつ「されど仕事」…
きょう紹介するのは大島渚監督の映画「戦場のメリークリスマス」(原題:Merry Christmas Mr. Laurence)です。映画を観たことがない人でも…
クリスマスが近づくと街中に流れる音楽は、山下達郎「クリスマス・イブ」、ワム!「ラスト・クリスマス」、そして、きょう紹介するBAND AIDの「Do They …
きょうは韓国ドラマ「マイ・ディア・ミスター~わたしのおじさん~」(2018年、全16話)の紹介です。韓流ファンなら誰もが知ってるドラマをなんでいまさら…と自分…
イギリスの伝説的ロック・バンド「オアシス」が1996年8月に行ったネブワースでのライブを記録した『オアシス:ライヴ・アット・ネブワース 1996.8.10』を…
不朽の名作ミュージカル「ウィキッド」の実写映画が11月から全米公開されます(日本公開は25年春)。予告編も公開されて関連情報も多くなりそうですが、「ウィキッド…
ミュージカルのサントラ盤の魅力を紹介する3回目は「美女と野獣」です。ディズニーのアニメがオリジナルで有名な曲ばかりですから、そのミュージカルも素晴らしいに決ま…
ミュージカルのサントラ盤の魅力を紹介する2回目は「マンマ・ミーア!」です。70~80年代に世界的にヒット・ソングを量産したABBAのナンバーで構成しているので…
ミュージカル好きのわたしは必ずサウンドトラック盤も買い求めます。サントラ盤ならお金もかからず感動を再現できますし、未見のミュージカルなら想像力が刺激されます。…
ミュージカル「プリティ・ウーマン」を観てきました。オリジナルの映画が有名ですから、ストーリーを忠実になぞったミュージカル版が良いのは当然なのですが、ミュージカ…
きょう紹介するのは氷室冴子さんの青春小説「海がきこえる」です。スタジオジブリのアニメ映画の原作として有名ですが、新装版で表紙が一新したのを機に、ぜひ小説でも読…
映画から劇中流れる音楽に惹かれて洋楽の好みの幅が広がる…そんな洋画&洋楽紹介の3回目は「ゴースト/ニューヨークの幻」からです(2024.9.10)&n…
映画から劇中流れる音楽に惹かれて洋楽の好みの幅が広がる…そんな洋画&洋楽紹介の2回目は「初体験リッジモント・ハイ」からです(2024.9.9)&nbs…
映画から劇中流れる音楽に惹かれる経験は誰しもあるはず。洋画の場合は特に映画が入口となって洋楽の好みが拡がるケースも……。そんな基準でいくつか洋画&洋楽を紹介し…
きょう紹介するのはアイルランド映画「ONCE ダブリンの街角で」(原題:Once)です。ストリートミュージシャンと移民のほのかな恋を、全編にあふれかえる音楽で…
本国では全然売れないのに日本では爆発的に人気…という映画や小説があります。その典型が1971年公開のイギリス映画「小さな恋のメロディ」(原題:Melody)。…
きょう紹介するのはイギリスの伝説的ロック・バンド「オアシス」のドキュメンタリー映画「オアシス:スーパーソニック」。不可能と思われた再結成の噂が流れているので、…
スーザン・ケイ「ファントム」の紹介もこれが最後です。「オペラ座の怪人」が描く〈怪人=エリック〉の哀しい愛の結末……。熱烈なファンであれば、その”続き”を知りた…