適時開示情報の通知が意外と便利:「株主パスポート」使い始めました

適時開示情報の通知が意外と便利:「株主パスポート」使い始めました

毎日束になって届く株主総会招集通知。その中に「議決権行使企画」と書かれたチラシが銘柄によって入っています。三井住友信託銀行が今春リリースした「株主パスポート」というアプリの案内です。使ってみると意外と便利です(2025.6.13) 

〈PR〉

資格不要で稼ぐなら「クラウドワークス」

「議決権行使企画」のチラシ

招集通知の封筒に同封されたチラシには大きく「1,000ポイントプレゼント!」と書いてあります。 

株主総会招集通知に入っていたチラシ

でも、小さい文字で「抽選で100名様につき1名様にポイントを進呈!」とあります。 

自分はクジ運がほんとに悪いからなぁ… 

と最初は逡巡したのですが(まあ使ってみるか)と考え直し、先日インストールしました。 

マイナンバーカードのチップ部分をスマホにあてて会員情報を登録できたのは驚きましたが、これにより保有銘柄の登録が簡単にできました。 

全銘柄登録できるわけではない

もっとも、自分が保有する銘柄すべてを登録できるわけではなく、三井住友信託銀行が証券代行業務を担当する銘柄に限られます(6月13日現在で767銘柄) 

わたしの場合、すでに売却済みの銘柄を登録してもしようがないので、保有中の銘柄をピックアップして登録しましたが、全部で19銘柄でした。 

アプリの「My銘柄」を開いたところ

きちんと数えたことはないので恐縮ですが、わたし名義だけでも70銘柄前後(*)はあるはずなので、ちょっと少ないな…というのが率直な感想です。 

追記】(*)きちんと数えたら76銘柄でした(2025.6.14)

まあ、無料アプリだし、インストールしておいて邪魔になるわけでもないし… 

と思って放置していたのですが、あにはからんや、結構な頻度でアプリを開くようになりました。

適時開示情報が通知で届く

理由は、保有銘柄の企業が適時開示情報を発出するたびに、スマホに通知が届くためです(画像1) 

通知をタップすると、適時開示情報のPDFが直接開きます(画像2) 

画像1=適時開示情報が通知される
画像2=通知をタップすると適時開示情報のPDFが直接開く

今のところ「これは!」と思う適時開示情報はないのですが、登録した保有銘柄の情報を見逃さないで済むのは間違いないわけで、いずれ株主優待拡充のような情報が飛び込んでくることも……と期待しています。 

株主ポイント」の機能も

下記の公式サイトをみると、ポイント付与などの機能もあるようです。 

スマホでつながる新たな株主体験を|株主活動をアプリで便利にお得に |株主パスポート - 三井住友信託銀行
www.smtb.jp

今のところ「株主ポイント」は残念ながらゼロです。 

株主パスポートのホーム画面

でも、これはまだ使い始めたばかりですから……。今後に期待しましょう。 

(いしばしわたる) 

〈PR〉

登録は簡単、3ステップのみ!無料会員登録はこちら