いつまで続く…株主優待に影落とす令和の米騒動
令和の米騒動は株主優待にも様々な影響を与えているようです。カタログギフトからお米の掲載をはずしたところもあれば、優待の対象からお米を除外したところも……。「お…
令和の米騒動は株主優待にも様々な影響を与えているようです。カタログギフトからお米の掲載をはずしたところもあれば、優待の対象からお米を除外したところも……。「お…
きょうは先日亡くなったフレデリック・フォーサイスの「ジャッカルの日」(原題:The Day of the Jackal)を紹介します。フランス大統領ドゴールの…
ダスキン(証券コード:4665)の株主優待が届きました。ミスタードーナツなどで使える優待券です。人気沸騰中の新商品「もっちゅりん」が買えたらいいな…と思ってい…
毎月楽しみにしている故・氷室冴子さんの復刊本「銀の海 金の大地」。全11巻のうち第6巻まで発売され、いよいよ折り返し点を越えました。古代日本を舞台とする壮大な…
ドラマ版「舟を編む」が今週からNHK総合(火曜午後10時)で始まりました。昨年NHKBSで放送、すでにDVDにもなっているドラマを地上波再放送というのは珍しい…
きょう紹介するのは澤村伊智氏のホラー・ミステリー小説「ずうのめ人形」(角川ホラー文庫)です。比嘉姉妹シリーズの第2作目ですが、私的にはホラー度、ミステリー度ど…
株主優待ラッシュの6月も折り返し点を過ぎました。数えてみたら6月に届いた優待は19銘柄。そのうち12銘柄がカタログギフトでした(2025.6.16)&…
以前の記事で「挑戦中」と書いた梅シロップが完成しました。さっそく今朝の朝食でヨーグルトにかけて頂きましたが、程よい酸味と甘みで大満足です(2025.6.15)…
証券口座乗っ取り事件で多要素認証が義務化されてスマホに認証コードが飛ぶ場面が増えました。スマホは以前にも増して社会インフラになっていると実感します。そんなスマ…
楽天ペイはこれまでチャージ払いのポイント付与率が1.5%でしたが、7月から「条件を満たせば1.5%、満たさなければ1%」に変更となります。問題はその条件。何と…
毎日束になって届く株主総会招集通知。その中に「議決権行使企画」と書かれたチラシが銘柄によって入っています。三井住友信託銀行が今春リリースした「株主パスポート」…
久々に気持ちよく笑い、胸が熱くなりました。52歳のヤクザ専門ライターがABBAの『ダンシング・クィーン』を弾きたいと思い立ってピアノを習う日々を綴った本です。…
モキュメンタリー・ホラーの傑作「近畿地方のある場所について」の実写映画が、8月から全国公開されます。背筋氏の原作小説に震え慄き、碓井ツカサ氏のコミカライズも楽…
第一生命ホールディングス(証券コード:8750)の株主優待ーーヘルスケアアプリ「QOLism(キュオリズム)」を使い始めました。なかなか使い勝手がよく、毎日チ…
スーパーに行ったら目立つところに梅が並んでました。「このシーズンだけだものね…」と妻が言うので近づいてみたら、袋に入った梅があって、これだけで梅シロップが作れ…
相次ぐ証券口座乗っ取り被害により、証券各社は多要素認証を導入。スマホアプリでも認証を求められ、とても不便になりました。楽天証券は認証コードが絵文字2つから4つ…
話題の韓国ドラマ「ナインパズル」(全11話)を観ました。次々と起こる殺人事件。関係性が見えない被害者たちなのに、主人公のもとにパズルのピースが送られてくる。被…
この時期は株主総会招集通知の封書が大量に届きます。配当金の通知や株主優待絡みのものが含まれているので必ず開封すると思いますが、併せて議決権行使も行いたいもので…
待ちに待ったNetflixオリジナルドラマ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」の最終シーズンが11月から配信されるとアナウンスされました。シーズン1の配信…
続々と株主優待の品物が届き始めました。カタログギフト形式の優待だけで既に4つも。うち2つは地方銀行の優待ですが、最近のコメの価格の値上がりがうかがえる内容。今…