株主優待がグレードアップする「長期保有」優遇銘柄
貰って嬉しい配当金ですが、とりわけ長期保有を優遇する銘柄はありがたみが増します。企業側にとっても継続保有の株主が増えてメリットが大きいはず。長期保有優遇銘柄が…
貰って嬉しい配当金ですが、とりわけ長期保有を優遇する銘柄はありがたみが増します。企業側にとっても継続保有の株主が増えてメリットが大きいはず。長期保有優遇銘柄が…
きょうは「メイドインジャパン」の兵士たちーー日本のサラリーマンの哀切と誇りを描いた漫画&映画を紹介します。一色伸幸氏原作の「僕らはみんな生きている」。自虐的な…
3月は権利確定月が12月の銘柄の配当金が入金してきます。計算してみたら夫婦合わせて14万円近い配当金が入ってきました。やっぱり貰って嬉しい配当金!ですね(20…
きょう紹介するのはピンク・フロイドのCD「原子心母(箱根アフロディーテ50周年記念盤)」です。サブスクで音楽が聴ける時代、何をいまさらお皿なんて…と思うでしょ…
きょう紹介するのは田中圭一さんの取材漫画「ペンと箸」です。登場するのは漫画界のレジェンドたちのお子さんたち。「家庭でレジェンドはどんな親だったか」をエピソード…
もしあなたが結婚されていて人生のパートナーがいらっしゃるなら、資産運用は夫婦で行うほうがパフォーマンスが圧倒的によくなります。新NISAしかり、株主優待しかり…
権利付最終日の銘柄が多い3月27日、わたしが保有する地方銀行株は軒並み上昇し、いくつかは年初来最高値を記録しました。地銀株は株主優待が魅力な銘柄が多く、それも…
多くの銘柄が3月27日は「権利付最終日」ーーこの日までに保有していれば配当や株主優待を貰える権利を得ます。この日に向けていろいろ銘柄を増やした人も多いでしょう…
スタジオジブリのアニメ映画「海がきこえる」が今年7月に全国リバイバル上映されるそうです。氷室冴子さんの原作に忠実ながら、原作とは微妙に異なる味付けもあって、原…
通勤途中の電車の乗り換えなどで、前の人って歩くのが遅いなあと思って追い越しざまに様子をみると、大抵はスマートフォンを覗き込んでいる光景に出くわします。歩きスマ…
NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は週を追うごとに面白くなっています。ドラマ自体が面白いのは言うまでもありませんが、きょうはドラマを2倍3倍…いや…
我が家の朝食でほぼ毎日出す料理を紹介します。ニラ玉なんですが、100均グッズを使った味付きタマゴを使うのがコツ。妻にも「これは美味しい!」と大層喜ばれ、朝食に…
楽天証券で生じた不正ログイン騒ぎの続報です。被害者の声を聞くとフィッシング詐欺だけが原因ではなさそうです。パスワードの使い回しなども漏洩リスクを高めるので、ど…
はっぴいえんど、村上春樹、細野晴臣…。音楽による出逢い、せつない片思い、大人になることの苦しみと別れ。イラストのようなきれいな絵と散文詩のような文章で綴られる…
楽天証券で不正ログインによるトラブルーー具体的には、勝手に保有銘柄を売られて中国株を買われている、という被害が頻発しているそうです。セキュリティ対応を促す緊急…
株主優待に惹きつけられる人は多いと思います。マネー情報誌もよく特集しますし、記事でもよく見かけます。でも、広告は? 実はけさ初めて株主優待に関する広告を目にし…
政府が2022年に策定した「資産倍増プラン」が3年前倒しで達成できたそうです。そのエンジンとなったのが24年スタートの新NISA。折しもNISAの威力を実感す…
楽天証券から「3月は一年で一番優待がアツい!」と題するメールが届きました。3月末決算の企業が多く3月27日が「権利付最終日」の銘柄が多いためですが、株価の値動…
新しい株主優待の方法かもしれません。今回はじめて優待で貰った「デジコ」を使ってみました。好きなデジタルギフトが選べて入手方法もいたって簡単。これは採用する企業…
きょうは台湾の漫画家・イラストレーターの高妍(Gao Yan)さんの漫画「隙間」を紹介します。台湾の大学生が交換留学した先の沖縄の大学で過ごす日々を通じて、ア…