今年第1号のカタログギフト優待が届きました

今年第1号のカタログギフト優待が届きました

今年第1号となるカタログギフトの株主優待が届きました。ヒューリック(証券コード:3003)の優待で、300株以上の保有で3000円相当の品物が選べます。配当利回りも4%台で連続増配中。我が家の”永久保有”銘柄のひとつです(2025.2.25) 

〈PR〉

資格不要で稼ぐなら「クラウドワークス」

300株・保有2年で6000円相当

最初に銘柄情報を載せておきます(ヤフーファイナンスより) 

ヒューリック(証券コード:3003)
企業情報:旧富士銀行の銀行店舗ビル管理から出発。都区内の駅近接ビル中心に好物件保有、物件多角化へ
配当利回り:4.13%
株主優待:300株以上、保有期間2年以上で、3000円相当のカタログからお好きな商品2点(6000円相当)

ヒューリックは2023年に株主優待制度を見直し、それ以前は300株以上保有で3000円相当、保有期間3年以上で6000円相当でした。これを保有期間2年以上で6000円相当に統一しています。 

その結果、2025年の受け取り分は、保有期間で6000円相当と3000円相当の人が混在する形となり、下記図表のとおり、2022年にヒューリック株を買付した人は3000円相当です。わたしと妻はこれに該当します。 

ヒューリックのIRリリースより

自由に選べるのが魅力

きょう届いたカタログギフトは、わたしと妻の分で合計2つのカタログです。この中から1点ずつ3000円相当の品物を選ぶことになります。 

我が家に届いたカタログギフトは2つ

さあて、魚にしようか、フルーツにしようか、ワインにしようか…妻と一緒に選ぼう! 

株主優待でわたしが圧倒的に好きなのは、この種のカタログギフト系のものです。 

自分で好きなものを選べるため、無駄になることがないからです(これまでにも地銀株や半年に1度カタログギフトが贈られてくる銘柄などを記事にしています) 

地元愛あふれる地銀株…見ていて楽しいカタログギフト
地銀株の株主優待が届きました。今回は愛媛のいよぎんホールディングス(証券コード:5830)。夫婦でカタログを眺めているうちに、思わずそろって「旅行に行きたいね~…
hintnomori.com
半年ごとに貰える株主優待のカタログギフトが嬉しい
3月期決算の企業が多い日本では、12月は中間配当金が入金する嬉しい月です。株主優待制度を採用する3月期決算企業の中には、中間配当に加えて半年ごとに優待を送る企業…
hintnomori.com

高配当、連続増配中

中でもヒューリックは配当利回りも4%台と高配当銘柄で、業績が右肩上がりのため増配を続けています。 

業績は増収増益
配当金も連続増配中

(1)高配当で(2)業績がよく(≒増配が期待できて)(3)株主優待が充実している「3兎」銘柄の代表格と言えるでしょう。 

「二兎」どころか「三兎」を追う…わたしの考える株主優待株
楽天マガジンで読んだ「ダイヤモンド・ザイ」最新号は株主優待特集。ちょうど優待品も届いたところなので、わたしの考える株主優待株について書いてみたいと思います(20…
hintnomori.com

しかも、上述のとおり、来年からはカタログギフトから3000円相当の品物を2点ずつ選べます。わたしと妻と合わせて合計4点、1万2000円分です。 

こういう銘柄は大事に保有し続けようと思います。来年の今ごろ届くであろうカタログギフトが今から楽しみです。 

(いしばしわたる) 

〈PR〉

登録は簡単、3ステップのみ!無料会員登録はこちら