良品計画の株主優待は「無印」の買い物がいつも7%割引

良品計画の株主優待は「無印」の買い物がいつも7%割引

無印良品の買い物がいつも7%引きになる株主優待券が先月末に届いて、レトルトカレーなどの買い物をしてきました。以前は5%引きだった優待券のグレードアップ。こういう優待強化策はとても嬉しいですね(2024.12.11) 

〈PR〉

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

昨年4月に新設した株主優待

無印良品を運営する良品計画(証券コード:7453)の情報を紹介します。 

良品計画(7453)
企業概要:「無印良品」で衣服、生活雑貨、食品を展開。半数超が中国ほか海外店舗。各店の個店経営を強化
株価:3419円(12月11日終値)
権利確定月:8月末、2月末
配当利回り:1.17%
株主優待:100株以上で7%割引優待カード

ヤフーファイナンスより

良品計画が株主優待を開始したのは、昨年(2023年)4月のことです。昨年8月に記事にしているので、該当部分を再掲します。 

良品計画の場合は、今年(=23年)から始まった”できたてほやほや”の優待です。4月26日のニュースリリースはこう書いています。  

2024年1月より、新しくNISA制度(少額投資非課税制度)が拡充され、長期的な資産形成が進んでいくことも予想されます。こうした状況も踏まえ、株主の皆様との中長期的な関係づくりをより強化していくため、このたび株主優待制度を導入することといたしました。 

良品計画の場合、100株購入でも19万7450円(8月15日終値)と、20万以下で買えるので、MUJIファンの多い女性層や若者層を意識して優待制度を設けたのかもしれません。  

株主優待で買い物がお得になる:常時3~5%引きの優待カード 
株主優待で買い物がお得になる:常時3~5%引きの優待カード
株主優待の魅力を紹介する記事もこれで3回目です。1回目が夫婦そろって保有するとコスパがいい銘柄を、2回目がスポーツジムを無料で利用するテクニックをそれぞれ紹介し…
hintnomori.com

いったん手放し切歯扼腕

この時は5%割引券でした。期間中何回でも使える優待カードで魅力的でしたが、良品計画は配当利回りが低く、しかも、わたしが購入した時点(22年3月)からしばらく株価は低迷が続きました。

そのため、昨年11月、資金需要(マンション買い替え)に伴って保有銘柄の売却が必要になった際、「利回りも低いし、今なら買った時点から1.5倍近い株価になったし…」と思って、いったん手放してしまったのです。 

ところが、今年5月になって株主優待制度の拡充を発表、割引率を5%から7%に引き上げたのです。その際のプレスリリースにはこう書いてあります。 

中長期保有者(3年以上)の割合は、株主優待制度導入前(2022 年8月末時点)の5%から、直近2024年2月末時点では約20%まで高まっております。 

このたび、株主の皆様との関係性を一層深め、中長期的に保有いただける株主様の拡大を図ることを目的として、株主優待制度の内容を拡充することとしました。  

う~ん、売るんじゃなかった! 

と切歯扼腕しましたが、株価はわたしが売却した時点よりもかなり上がっています。高値掴みはしたくないので、ずっと株価の推移をチェックし続け、それでも7%割引の魅力に負けて今年8月に買い直しました。 

優待新設後は株価が上昇

以下の画像は、良品計画の売買の変遷がわかるものです。 

22年3月の購入時は株価が1500円台だったんですね! 

でも、いったん利益確定させて、6万7千円余の実現益を手にしたうえに、今年8月に買い直してからも株価は上昇を続けて、現在の含み益は8万円を超えています(しかも12月11日は年初来最高値でした)

下記の過去5年のチャート図をみても、とてもラッキーだったんだなあと思います。 

ヤフーファイナンスより

優待カードでカレーを購入

ということで、わたし的にはヒヤヒヤドキドキの良品計画ですが、待望の7%割引優待カードが先月末に郵送されてきました。 

カードの有効期間は12月1日から来年5月6日まで。4月末に新しいカードが郵送されてくるのでしょう。 

さっそくレトルトカレーやおやつの買い物で使いました。 

ちょうどTBS系列の番組「ジョブチューン」で無印良品の商品開発部が出演したそうで、レトルトカレーのコーナーもジョブチューンに言及したポップ広告が目立ちました。

https://www.muji.com/jp/ja/special-feature/media/jobtune/?sns=tw_241130_mediajobtune

無印良品はムックも多数

無印良品のジョブチューンへの登場はこれが初めてだったそうで、ウェブメディアでも話題になっていました。 

「バターチキンカレー」「グリーンカレー」などカレーは、文句なしの合格。「バターチキンカレー」は、改良が加えられていると説明され、初代「バターチキンカレー」も用意して、審査員が双方を食べ比べてうなった。料理人が「全種類食べています」と無印良品のカレーへのリスペクトを語る場面もあった。 

『ジョブチューン』無印良品が初参戦で涙も…記録達成 カレーに超一流料理人もリスペクト【全10品・結果一覧】 
?j???[?X?b?@???΂??g???I?E?l?v?`???[????MC?𖱂߂?TBS?n?w?W???u?`???[?? ?`?A?m?E?Ƃ̃q?…
www.oricon.co.jp

先日の買い物で仕入れたカレーがなくなったら、ジョブチューン全員合格でスタッフおすすめ1位の「焙煎スパイスのごろり牛肉カレー」も買ってこようと思います。 

わたしが購読する「楽天マガジン」でも、無印良品に関するムックがたくさん配信されています。

「LDK 無印良品大百科」
「無印良品 暮らしを愉しむ、MUJIの「いい話」」
「大人が選ぶ無印良品」

せっかく復活した優待カード。しかも7%割引とグレードアップ。”ムジラー”の達人のおすすめなどもチェックして、優待カードを堪能したいと思います。

(いしばしわたる) 

〈PR〉

初回31日間0円!6000誌以上の雑誌が読み放題!
【楽天マガジン】初回31日間0円!雑誌読み放題