人気家計簿アプリが無料で使える…マネーフォワード光に乗り換えました

人気家計簿アプリが無料で使える…マネーフォワード光に乗り換えました

3年使い続けた自宅の光回線を乗り換えました。新規に申し込んだのは「マネーフォワード光」。人気の家計簿アプリ「マネーフォワード ME」(マネフォ)から申し込むと、マネフォのプレミアムサービスを無料で使える…というものです(2024.12.5) 

〈PR〉

資格不要で稼ぐなら「クラウドワークス」

マネフォのプレミアムサービス

マネーフォワード光のことを知ったのは、両@リベ大学長の「本当の自由を手に入れる お金の大学」(朝日新聞出版)の改訂版を読んででした。 

やはり名著です…改訂版「お金の大学」読みました
投資を始める際の入門書として有名な両@リベ大学長の「本当の自由を手に入れる お金の大学」(朝日新聞出版)の改訂版が発売され、さっそく読みました。内容の大筋が変わ…
hintnomori.com

改訂版になって新しく加わった項目にサブスク家計管理があり、経済的自由に近づくためにはサブスクの管理が重要であることと、その管理のツールとして家計簿アプリの利用を推奨しています。 

両さんは、家計簿アプリでは「マネーフォワード ME」を勧めているのですが、このアプリは無料で連携できる口座は4つまでで、それ以上の連携はプレミアム会員(スタンダード)になる必要があります。 

プレミアム会員(スタンダード)の会費は月額500円で、年額払いにすると5300円です。 

サブスクを減らしたくて家計管理するのに、家計簿アプリでサブスクがまたひとつ増やすなんて矛盾してない? 

両さんの「最適解」リスト

そう思って、わたしはあくまで無料の範囲での利用にこだわっているのですが、「お金の大学」改訂版のいちばん最後の方のページに「これが最適解!結論リスト」というコラムが新規に載っていました。 

これぞ経済的自由に近づくための最適解!
各項目ごとに学長のお気に入りを列挙したで!

その「通信費・自宅回線」のところで「マネーフォワード光」が「@スマート光」とともに列挙されていて、特徴欄にこう書いてあるのです。 

安い。マネーフォワード光はマネーフォワードMEのプレミアムサービスを0円で使える。 

へええ、こんな光回線サービスがあるなんて知らなかった! 

NURO光よりも安い

さっそく調べてみると、確かに月額料金も安くなります。 

我が家(戸建て)の場合、これまで契約していたNURO光の月額料金が5200円(上記図のA社なのでしょうか。5280円とあるので微妙に違いますが)なのに対して、マネーフォワード光は4950円(税込)です。 

ちなみに、両さんがもうひとつ推奨する「@スマート光」は月額4730円(税込)なので、さらに安くはなりますが、マネフォのプレミアムサービスの料金を加味するとマネーフォワード光のほうが安い、という計算になります。 

わたしはマネフォのユーザーでもありますし、プレミアム会員になってマネフォをさらに活用することもにらんで、先月下旬にマネーフォワード光を申し込み、今週はじめに設定を無事完了しました。

無料提供のメールも届く 

回線スピードは申し分ありません(今までのNURO光よりも早い気がしますが、正確に測ってないのであくまで体感です)し、数日後にはプレミアムサービス無料提供を知らせるメールも届きました。 

マネーフォワードのプレミアムサービス無料提供をお知らせするメール

ちなみに、メールの文面を読むと、すでにプレミアムサービスを利用している人は、 

ご利用中のプレミアムサービスの有効期限後に、マネーフォワード光 powered by USEN NETWORKSの特典プレミアムサービスが適用されます。
お支払をご自身で停止していただく必要がございます

と書いてあるので注意が必要のようです。

それでも、サブスクがひとつ減らせるなら、すでにプレミアム会員の人もマネーフォワード光への乗り換えは十分検討に値するのではないでしょうか。 

3年前に光回線を申し込んだ際はNURO光が最安と判断して申し込んだのですが、知らない間にこういうサービスもあったんですね~ 

それもこれも改訂版「お金の大学」のおかげです。両さん、ありがとう! 

(いしばしわたる) 

〈PR〉

登録は簡単、3ステップのみ!無料会員登録はこちら