イオンのスマホアプリ「iAEON(アイイオン)」がアップデートされて使い勝手がよくなったそうです。ずっと遠ざかっていたiAEONですが、ふたたび使ってみました。まだ使い勝手向上を実感できる場面に当たってないのですが、記事にまとめてみました(2024.11.29)
〈PR〉


イオン系アプリは複数乱立
イオンは最寄り駅にあるので、イオンで買い物する時だけのためにイオンカード(年会費無料)を保有し、通常の支払いはイオンカードと紐づけたモバイルWAONで行うようにしています(ちなみに、妻のスマホも「イオンカード+モバイルWAON」で設定してあげました)
しかし、イオン系のアプリは数が多いのです。自分が以前のスマホでインストールしていたアプリだけでも、
- モバイルWAON
- iAEON
- イオンウォレット
- イオンお買物アプリ
と4つありました。しかも、このうち下の2つは、イオンの店頭で買い物した時にスタッフの方からお得なクーポンの使用を勧められて店頭でインストールしたアプリです。その際の顛末は「イオンで経験した「ちょっといい話」」のタイトルで記事にまとめています。

夏にモバイルWAONに絞る
ただ、アプリが複数乱立するのは不便きわまりないのは間違いありません。
それに、肝心のポイント付与も大したことはありません。
イオンで買い物するなら、ポイント還元率は1%(100円で1ポイント)になるものの、それ以外では0.5%(200円で1ポイント)ですし、支払い方法がモバイルWAONでも(イオングループが熱心に推奨する)iAEONでも、ポイント還元率に差はありません。

これならモバイルWAONだけでいいかな…
そう考えて、この夏にスマホを買い替えた際に、イオン系のアプリはモバイルWAONだけにしたのです。
iAEONのアップデートが好評
ところが最近、マネーの達人で「iAEONのアップデートがいい感じ 面倒なAEON Payとクーポンがスキャン1回で決済可能に 使ってみたレポ」という記事を読みました。
iAEONアプリは、会員コードを1回スキャンするだけで、クーポンとAEON Pay決済の両方が適用されるように改善されています。
これまでは両方を適用したい場合、会員コードをスキャンした上で、決済時に画面を切り替え再度スキャンする必要がありました。
イオンユーザーとしては正直面倒だなと感じていたので、今回のアップデートは大変ありがたい改善です。
iAEONのアップデートがいい感じ 面倒なAEON Payとクーポンがスキャン1回で決済可能に 使ってみたレポ

ほう、これは使い勝手がよくなったのかも。それなら、iAEONをもう一度インストールしてみようか…

ということでiAEONをふたたび使ってみました。
事前の設定は簡単
上記記事にあるとおり、事前の設定は簡単です。
iAEONアプリの「会員コード」をタップし、「AEON Pay支払い」をオンに切り替えます。スイッチが黄緑色になれば完了です。
この設定方法はユーチューブ動画も用意されています。
クーポンは一括選択できる
もうひとつ、クーポンの部分は上記記事だとこうです。
iAEONアプリで利用したい店舗をお気に入り登録し、使う予定のクーポンを選択しておきます。どれを使うかわからない場合、一括選択で全部登録しておくと便利です。
この「一括選択」というのは便利そうですね(ただ、最寄りのイオンできのう買い物した時はクーポンが発行されておらず、試すチャンスがありませんでした。残念…)
お買物アプリの起動も簡単
iAEONからモバイルWAONへの遷移はスムーズですし、起動してすぐの画面(「イオンのサービス」というカテゴリーの中)に「イオンお買物アプリ」のアイコンもあります。
イオンお買物アプリをインストールしても、iAEONから起動すればよいので、事実上、iAEONひとつで操作が完結するようになっています(以前からそうだったのかもしれませんが、わたしは長らく使ってなかったので承知していませんでした)
イオンでは日常の食品を買う程度しか利用しないため、イオンお買物アプリで毎月1回使える「月間割引クーポン」(薬局や衣類が5%オフ。ただし食料品は対象外)を使える機会はなかなか巡ってきません。
それでも、

どこのフォルダにアプリを入れたっけ?
と悩む心配がなくなっただけでもありがたいです。
スマホの画面をすっきりと
スマホの買い替えに伴い、必要性が乏しいアプリは最初からインストールしない…という形で整理してきましたが、イオン系アプリもVポイント系アプリもなんやかやで増えてしまいました。ゴシック+赤線が現在インストールしてあるアプリです。
【イオン系アプリ】
iAEON
モバイルWAON
イオンお買物アプリ
イオンウォレット【Vポイント系アプリ】
Olive(三井住友銀行)
Vpass(三井住友カード)
VポイントPay(旧Vポイント)
Vポイント(旧Tポイント)
それぞれ1つずつしか減らせなかったのはくやしいですが、スマホのフロント画面はiAEON と(OliveをVISAタッチ決済に紐づけた)Googleウォレットだけにして、あとは「決済アプリ」とタイトルしたフォルダに収納しています。

以前はモバイルWAONもGoogleウォレットで決済していたので、ホーム画面のアイコンはiAEONでひとつ増えましたが、クーポンも使うならGoogleウォレットでは代用できませんし、比較的すっきりしているので、よしとしましょう。
イオンで買い物する機会がある人は、アップデートで使い勝手がよくなったiAEONを試してみてはいかがでしょうか。
(いしばしわたる)
〈PR〉

