「3澗円」のビックリ記事から、お金の価値について改めて思うこと

「3澗円」のビックリ記事から、お金の価値について改めて思うこと

「3澗円」という金額を一般の記事ではじめて見ました。「澗」という字は「かん」と読むのでしょうが…。億、兆、その次が京(けい)ぐらいまでは知っていても「3澗円」とはいかほどなのでしょう?(2024.11.4) 

〈PR〉

資格不要で稼ぐなら「クラウドワークス」

グーグルに罰金支払い命令

その記事は、ロシアの裁判所がグーグルに対して罰金支払い命令を出したというもので、その罰金額が「3澗円」なのだそうです。例えば読売新聞オンラインの「ロシアの裁判所、グーグルに「3澗円」支払い命令」という記事から引用しましょう。 

ロシアの有力紙RBCによると、ロシアの裁判所は10月下旬、動画投稿サイト「ユーチューブ」上で露国営テレビなどのチャンネル停止が続いているとして、運営会社の米IT大手グーグルに巨額の罰金支払いを命じた。罰金は2澗ルーブル(約3澗円)で、2の後にゼロが36個続く。 

https://www.yomiuri.co.jp/world/20241102-OYT1T50097/

なるほど。ロシアのウクライナ侵略戦争の余波がグーグルへの罰金支払い命令になっているようですが、記事中にあるとおり、「澗」はゼロが36個です。 

万はゼロが4個、億は8個、兆は12個ですから、京は16個。ということは、京と澗のあいだにまだいくつかあるわけです。 

「京」だって、一般記事でお目にかかる機会はかなり限られます。国産スパコンの名前が「京」だったな…程度です。さらにその上の単位となると……。 

京、垓、杼、穰、溝、澗…

ロシア裁判所の記事を読んで、「京」の上はなんだろう?と興味を持ち、手元の数学書をひもといてみました。 

  • 十:10 
  • 百:100 
  • 千:1000 
  • 万:10000 
  • 億:100000000 
  • 兆:1000000000000 
  • 京:10000000000000000 
  • 垓(がい):100000000000000000000 
  • 杼(じょ):1000000000000000000000000 
  • 穰(じょう):10000000000000000000000000000 
  • 溝(こう):100000000000000000000000000000000 
  • 澗(かん):1000000000000000000000000000000000000 
  • 正(せい):10000000000000000000000000000000000000000 
  • 載(さい):100000000000000000000000000000000000000000000 
  • 極(ごく):1000000000000000000000000000000000000000000000000 
  • 恒河沙(ごうがしゃ):10000000000000000000000000000000000000000000000000000 
  • 阿僧祇(あそうぎ):100000000000000000000000000000000000000000000000000000000 
  • 那由他(なゆた):1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 
  • 不可思議(ふかしぎ):10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 
  • 無量大数(むりょうたいすう):100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 

1無量大数は10の68乗。冪(べき)乗で表記したほうがぜんぜん楽ですね。 

分、厘、毛、糸、勿、微…

なお、分数のほうもあります。「分」「厘」の次の「毛」ぐらいが限界で、それ以下は聞いたことがありません。 

  • 分:1/10 
  • 厘:1/100 
  • 毛:1/1000 
  • 糸(し):1/10000 
  • 勿(こつ):1/1000000 
  • 微(び):1/10000000 
  • 沙(しゃ):1/100000000 
  • 塵(じん):1/1000000000 
  • 埃(あい):1/10000000000 
  • 渺(びょう):1/100000000000 
  • 漠(ばく): 1/1000000000000 
  • 模糊(もこ):1/10000000000000 
  • 逡巡(しゅんじゅん):1/100000000000000 
  • 須臾(しゅゆ):1/1000000000000000 
  • 瞬息(しゅんそく):1/10000000000000000 
  • 弾指(だんし):1/100000000000000000 
  • 刹那(せつな):1/1000000000000000000 
  • 六徳(りっとく):1/10000000000000000000 
  • 虚空(こくう):1/100000000000000000000 
  • 清浄(せいじょう):1/1000000000000000000000 

手元の数学書(吉田武虚数の情緒」東海大学出版会)はここまでですが、ネットで調べると「清浄」の先に「阿頼耶(あらや)」「阿摩羅(あまら)」「涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)」というのもあるそうです。 

「中学生からの全方位独学法」の副題を持つ「虚数の情緒」という”奇書”を著した吉田武氏は、

大は無量大数から、小は虚空清浄まで、折角これだけの美しい表現が存在するのである。何とかもう少し利用出来ないものだろうか。

と書いていますが、「3澗円」でもビックリするぐらいですから、日常生活では敬遠したいのが本音です。 

億ション、億万長者

さて、大きいほうに話を戻すと、日常生活で使われる単位でもっとも大きいのは「億」でしょう。「億ション」「億万長者」という言い方は結構耳にしますから。 

でも、その受け止め方は微妙に変わってきているのではないでしょうか。 

例えば「億ション」。都心の新築マンションなら、3LDKのファミリータイプでも1億円を超えているケースはざらにあります。 

日本では1947年から2005年まで高額納税者公示制度がありましたが、ウィキペディアをみると、申告所得額のトップが1億円台なのは1956年が最後で、1969年以降は10億円台になっています。 

なぜかと言えば、経済の成長とともに物価が上がり、貨幣の価値が下がるからです。 

「億万長者」という表現は昭和初期にはあったと言われていますが、当時の「億万長者」と現在金融資産が1億円以上の人とでは、まるっきり違うのは自明の理です。 

貨幣価値は30年で半減

以前の記事で、インフレ率が2%で推移すると、30年でお金の価値は半減するというグラフを載せました。 

これからのリスクは「預金のまま」:インフレ時代の資産管理法
デフレの時代が長かったせいか、インフレ時代にふさわしい資産管理法がまだ体に染みついていない人も多いでしょう。最近読んだ2冊の新NISAガイドムックが強調していた…
hintnomori.com

1億円のマンションは30年後、今の感覚で5000万円ほどの価値になり、金融資産1億円は5000万円ほどの価値になる、ということです。

現在は「5000万円~1億円未満」は準富裕層、「3000万円以上~5000万円未満」はアッパーマス層ですが、金融資産1億円ではアッパーマス層から準富裕層に入りかけ程度、ということになります。

「3澗円」が日常生活で使われるようになるのは何百年(あるいは何千年?)も先のことでしょうが、「億万長者」も「億ション」も、富裕層を表す表現でなくなるのは、そんなに遠い先のことではないかもしれません。 

やはり物価上昇率を上回る資産運用が大切なんだな… 

そんな当たり前のことを思い出させたビックリ記事でした。 

(いしばしわたる) 

〈PR〉

登録は簡単、3ステップのみ!無料会員登録はこちら