楽天マガジンのアプリを開いたら、楽天モバイルの「スタートガイド」を読めば楽天ポイントがもれなくもらえる「7万ポイント山分けキャンペーン」がポップアップしました。「もれなく」に弱いので、さっそく読んでみました(2024.10.17)
〈PR〉
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!漫画仕立てで解説
わたしはMVNO(格安スマホ)時代からの楽天モバイル・ユーザーで、ふだん使っていて不便を感じていません。通信費は毎月1000円前後に抑制できていますし、いまさら「スタートガイド」でもないのですが、「もれなく」ポイントがもらえるなら…と思って読んでみました。
ストーリーは漫画で構成されていて、主人公の「高杉ノリカ」(29歳、事務職)に先輩の「安井かしこ」(35歳、経理部マネジャー)が楽天モバイルの魅力を説明する…というスタイルで進みます。
例えば「将来のために固定費を下げなくちゃ!?」なら、
高杉:ひと月の生活費も去年より一万円弱も増えたらしいですし
安井:それで私も最近は節約を意識してるんだけどさ。やっぱ効果が高いのは固定費の見直しだね。手っ取り早いのはスマホ代!
という会話から、
高杉:でも安いって事は電波が悪いとかサポートが良くないとかあるんじゃないですか? あと乗り換えの手続きとかも面倒だし…
安井 じゃあなぜ楽天モバイルをおすすめするのかバッチリ教えてあげる! 固定費を見直せば人生変わるよ?
とつながっていくのです。
固定費の見直しは一丁目一番地
固定費の見直し。これがキーワードですよね。実は投資関係の本を読んでも一丁目一番地はこれです。
両@リベ大学長さんのベストセラー「お金の大学」(朝日新聞出版)が最初に書いているのが格安スマホへの乗り換えです。以前紹介した記事から再掲します。
資産運用の手本として何度も紹介してきた両@リベ大学長さんの「お金の大学」(朝日新聞出版)ですが、「STEP1《貯める》」のいちばん最初の項目がなんだかわかりますか。
「スマホは格安SIMに変えよう!」です。とても地味に感じませんか? でも、わたしも最初に見直すべきは通信費だろうと思います。
「収入ー支出」の最大化に取り組んでますか:支出最適化15選とは1番初めに見直すべき固定費は「通信費」や。君、今スマホはどこのキャリアで契約してるん? ほんで、毎月いくら払ってんの?
もちろん超大手のdocomoだよ。月々8000円くらいかな?でもスマホにかかるお金ってドコも一緒じゃないの?
全然一緒ちゃうで。大手キャリア同士は大差ないけど、「格安SIM」に乗り換えれば、それだけで毎月5000円以上の節約になるんや。もし4人家族全員で乗り換えたら、およそ月2万円の節約やで。
FIRE入門書のひとつ、穂高唯希氏の「本気でFIREをめざす人のための資産形成入門」(実務教育出版)に出てくる、穂高氏提唱の支出最適化15選にも「携帯は格安SIM」は入っています。
- ペットボトル飲料を買わず、水筒持参
- たばこを買わず、たばこ株を買え
- 飲み物は白湯でOK
- デートは、公園で手作り弁当ピクニック
- 書籍は図書館利用(新刊は予約)
- 会社の飲み会は必要最低限
- 株主優待を活用すべし
- 散髪はセルフカットか、1000円カット
- 携帯は格安SIM
- プールやジムは公共施設を活用
- コンビニでの買い物は避けよ
- 買い物カートは使わない
- 支払いは現金ではなくクレカで
- 保険には入らない
- 階段は資源
逆に言えば、支出管理にルーズな人は、スマホの乗り換えなんて「めんどくさい」からやらないのであって、そういう人はスマホ代の浪費を(自分が「浪費している」と気づかないまま)ずっと続けていくだろうーーと思えてなりません。
うーん、この「スタートガイド」は、わたしには常識的な内容だけど、楽天が「きちんと届いて欲しい」と思っている人には、きっと読んでもらえないだろうな…
MNP不要で乗り換え可能に
スタートガイドの内容は、支出管理ができている人や積極的にポイ活に励んでいる人なら、だいたい知っているような内容だと思いますが、わたしが「へえ、いまはそうなのか!」と思ったのが、モバイル・ナンバー・ポータビリティ―の頭文字を取った「MNP」(電話番号の引継ぎに必要な予約番号)をわざわざ取らなくてもスマホの乗り換えができる、という点です。
乗り換えは準備や手続きが面倒なイメージがあったものの、驚くほど時間も手間もかからなかった。その理由のひとつは「MNPワンストップ」。従来必要だった転出先のMNP予約番号が不要なので、楽天モバイルだけで手続きが完了し、とても楽ちんだ。
MNPは確かに面倒でした。もう10年以上前のことですが、auからMVNO時代の楽天モバイルに乗り換える時、auショップにわざわざ出かけてMNPを取得したものでした。当時はMNPはショップ対応にしてたんですよね。3大キャリアの寡占状態だから、わざと手続きを面倒にしてるんだな…と思ったものです。
スタートガイドを読むと特典
スタートガイドを20ページ以上読んで、事前エントリーを行えば「7万ポイント山分けキャンペーン」に申し込めます。
さらに、スターターガイドの最終ページには「楽天モバイル初めてのお申し込み&本キャンペーンページ経由の方限定 電話番号そのまま他社からお乗り換えで9000ポイント」という特典もあります(「楽天マガジン」アプリ限定)
すでに楽天モバイル・ユーザーのわたしにはまったく関係のない特典ですが、楽天モバイルが他社からのユーザー獲得に力を入れれば入れるほど、楽天経済圏のユーザーにも副次的な恩恵があるはずです。期待しましょう。
(いしばしわたる)
〈PR〉
初回31日間0円!6000誌以上の雑誌が読み放題!【楽天マガジン】初回31日間0円!雑誌読み放題