「サバスチャン」という商品をご存じでしょうか。小粋な商品名ですが、サバ缶です。ガーリックオイルなどソースに工夫を凝らしているのですが、ワイン好きの我が家の最近のお気に入りです(2024.9.29)
4種類のオイルソース漬けのサバ缶
「サバスチャン」を扱う「若廣」(福井県小浜市)のホームページに、
旨みたっぷりのソースと味わう、新感覚サバ缶
と書いてあります。
基本はサバ缶ですが、オイル漬けにしてあって、ソースが「ガーリック」「トマト」「バジル」「カリー」の4種類。それぞれ全然別物の味わいです。
株主優待で最近届いたのですが、そのなかにレシピ集が同封してあったのです(AndDoホールディングスの優待で記事にしたので、優待に関する記事はそちらをごらんください)
商品にレシピ集が同封
レシピ集は、とてもサバ缶のレシピではありません。たとえば、バジルソースなら「サバスチャンバジルとズッキーニのマリネ」というのが載っています。 カリーソースなら「サバスチャンカリーのラクサ風」。ラクサはマレーシアやインドネシアのエスニック麺です。
サバスチャンバジルとズッキーニのマリネ
- サバスチャンバジル 1/3缶
- ズッキーニ 1/2本
- ニンニク 1かけ
- オリーブオイル 大さじ1
- (マリネ液)
- オリーブオイル 大さじ1
- 白ワインビネガー 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 塩胡椒 少々
サバスチャンカリーのラクサ風
- サバスチャンカリー 1缶
- 米麺 200g
- 海老 4尾
- 厚揚げ 1/2枚
- 紫玉ねぎ 1/4個
- 干しエビ 5g
- 生姜すりおろし 小さじ1
- ニンニクすりおろし 小さじ1
- ココナッツミルク 400ml
- 鶏がらスープ 400ml
- チリパウダー 大さじ1
- ナンプラー 小さじ1
- パクチー 適量
- カシューナッツ 適量
とにかく、いろいろな料理に応用できそうです。
アヒージョに挑戦してみました
レシピのひとつ、サバスチャンガーリックを使って「調味料いらずの絶品アヒージョ」に挑戦してみました(「挑戦」といっても、スーパーで蒸しエビを買ってきただけですが……)
ニトリでスキレット鍋と木台を買ってきて、スキレット鍋に刻みニンニク、輪切りトウガラシ、蒸しエビを入れたらガーリックソースのサバスチャンを1缶かけるだけ。火をかけてあっという間に出来上がりです。
とても簡単な料理なのに、実においしい! パンとワインにとにかく合います。エビとサバを食べて終えて、スキレット鍋に残ったソースはパンですくって食べると、これはもう幸せです。ワインを飲み過ぎてしまうのが玉に瑕でしょうか……。 数日後には、エビの代わりにタコで作ってみましたが、アヒージョはサバスチャンガーリックで決まり!と思っています。
いちばん料理しやすいトマトソースはパスタに合えて頂きましたし、なにやら料理の幅が広がったような気がします。
オメガ3脂肪酸にカルシウム…
サバ缶の効能はよく知られていると思いますが、サバ缶に含まれるDHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸は中性脂肪を減らす効果があると言われています。また、骨ごと缶詰になっているのでカルシウムも豊富です。
「若廣」のホームページからもレシピは参照できます。わたしは株主優待でゲットしましたが、「若廣」のオンラインストア等からも購入できます。
興味を持たれたら、まずは「若廣」のホームページを覗いてみてください。
(いしばしわたる)