株主優待の割引で宿泊できるホテルを探す 

株主優待の割引で宿泊できるホテルを探す 

株主優待でホテルの宿泊料が割安になる銘柄があります。思い立った旅行で宿泊先を探すなら、まずは優待割引可能なホテルから探してはいかがでしょうか(2024.9.13) 

〈PR〉

一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF!

妻に言われてホテル探し

急の旅行を思い立ったのは妻でした。7月の旅行で静岡県の浜名湖のリゾートホテルを利用した際に立ち寄った浜松市の楽器博物館がとても気に入り、「リピートするなら浜松」と思ったそうで、市内の音楽ホールをチェックして行きたいコンサートを予約。その前後で泊まれるホテルを探してくれる?というオーダーがあったのです。 

株主優待で浜名湖畔のリゾートホテルを楽しむ
株主優待を利用して妻と長女と一緒に浜名湖へ一泊旅行をしてきました。酷暑という表現がピッタリな暑い盛りでしたが、眼前に広がる湖面に癒やされました。特に暑さがすこし…
hintnomori.com

東急不動産HDの優待で浜名湖にもう一度泊まるのは馬鹿らしいし、浜名湖から浜松市への移動が面倒だし、どうしよう…… 

と思って探したのが、ホテルの割引を行っている優待銘柄でした。手元にあるのは、現状、3つの銘柄でした(企業概要はヤフーファイナンスから) 

いちごホテル投資法人(証券コード=3463):いちご株式会社をスポンサーとするホテル特化型J-REIT。既存不動産に新たな価値を加えて再生させる「心築」を掲げるスポンサーの強みを活用した運営を行う。資産規模は700億円とやや小振りだが、地域別内訳を見ると地方都市を中心に全国に分散が効いた構成となっている。旗艦物件は「ネストホテル大阪心斎橋」 

投資法人みらい(証券コード=3476):総合商社の三井物産と不動産投資会社イデラキャピタルをスポンサーとする総合型J-REIT。取得対象としてオフィスや商業施設の他、収益性の向上を目指すコアプラスアセットや、インダストリアル不動産及び教育施設のニュータイプアセットの取得も進めている。資産規模は1756億円、用途別ではオフィス54%、商業施設17%、ホテル19%、物流施設5%他とポートフォリオの拡大及び分散に注力した。旗艦物件は「川崎テックセンター」。格付けはJCRから「A+」を取得 

オリックス(証券コード=8591):リース手始めに生保、不動産など多角化、海外展開突出。エネルギー、空港経営など事業投資も 

このほか、大和ハウス工業(証券コード=1925)も系列ホテルの割引が優待のメニューにありますが、すでに優待ギフトへの交換で使用済み。JR東日本(証券コード=9020)もJR系ホテルの宿泊料が割引になりますが、昨年いったん売却して今年7月に買い直したため、来年まで待たないと利用できません。 

J-REITのホテル割引優待

J-REIT(不動産投資信託)の「いちごホテル投資法人」も「投資法人みらい」も、予約する際にログインパスワードを打ち込む方法で、期間内であれば何度でも利用可能です。 

この案内文にログインパスワード等が記載されています

「いちごホテル投資法人」で利用できるホテルと割引内容は、 

ホテルウィングインターナショナル:「ホテルウィング」「テンザホテル」ブランドを全国に38か所展開。法人専用サイトの宿泊優待料金(公式サイト一般プランの12%割引)で宿泊可能 

チョイスホテルズ:「コンフォート」ブランドを全国74か所に展開。法人専用サイトの宿泊優待料金(公式サイトの10%割引、連泊の場合は13%割引)で宿泊可能 

「投資法人みらい」で利用できるホテルと割引内容は、 

EN HOTEL/コートホテル等:公式予約サイトのベストレートから10%割引で宿泊可能 

ホテルウィングインターナショナル:「ホテルウィング」「テンザホテル」ブランドを全国に38か所展開。法人専用サイトの宿泊優待料金(公式サイト一般プランの12%割引)で宿泊可能 

スマイルホテル等:公式サイトの10%割引で宿泊可能 

というものです。全国展開しているホテルチェーンですから探すのも簡単で、浜松市の場合は「EN HOTEL」が利用可能でした。 

オリックスの優待廃止は残念

でも、優待廃止により今年度が最後となるオリックスにも、浜松のホテル(「オークラアクトシティホテル浜松」)がありました。 

しかも、優待料金は「スタンダードツイン(2名1室)で1泊9075円/1名」というお値段。朝食付きで2600円/1名追加にしても、ふたりで2万3350円です。ちなみに正規のお値段は3万3030円(税・サービス料込み)ですから、約30%引きになります。 

オリックスの優待が廃止されるのはほんとに残念だなあ。優良銘柄だから今後も保有し続けるけど、優待カードが使える来年7月末まで使いこなそう! 

オリックスの株主カードが使えるのは25年7月末まで

J-REITは割安で高配当

J-REITは価格も依然として割安傾向が続いていますし、1株から優待の権利が発生します。 1株価格は以下のとおりです。

いちごホテル投資法人:12万2700円(9月12日終値) 

投資法人みらい:4万3600円(9月12日終値) 

J-REITは分配金利回りも高いです。9月13日9:30時点でみてみると、 

いちごホテル投資法人:12.84% 

投資法人みらい:5.49% 

となっています。

いちごホテル投資法人の分配金利回りが異様に高いのは、今年12月に「ネストホテル札幌駅前」を売却することを決定、売却益は全額分配されるためですが、通常でも利回りは5%を超えています。 

J-REITはどうして軟調なんだろう…高利回りは依然魅力
不動産投資信託(J-REIT)の軟調が続いています。わたしが妻名義を含めてNISAの成長投資枠で購入した3商品でも、2商品は評価損です。軟調は明らかだと思うので…
hintnomori.com

ホテルの割引という視点でも、J-REITを含めた銘柄選びを行ってはいかがでしょうか。 

(いしばしわたる) 

〈PR〉

【日本旅行】思い出に残る家族旅行を。