JREバンクから、運賃4割引券などの特典付与の注意事項を促すメールが届きました。きちんと連携できていないと特典を受けられないためで、さっそく私と妻のJREバンクでチェックしました(2024.8.22)
〈PR〉


運賃4割引券など豊富な特典
JREバンクは、VIEWカード(JREカードなど)と紐づければ運賃4割引券などの特典が付与されます。いろいろと条件がありますが、過去記事から該当部分を再掲します。
主な特典は以下の3つです。
- 「JRE BANK」特別優待割引券(運賃4割引)
- 「どこかにビューーン!」2,000ポイント割引クーポン
- Suicaグリーン券(モバイルSuica限定)
それぞれ条件があるのですが、1の場合、
【条件1】ビューカードのクレジットカードを所持
(預金残高)300万円以上2枚/50万円以上1枚【条件2】「JRE BANK」で給与等の受取設定
(預金残高)300万円以上3枚/50万円以上2枚【条件3】 (1) ビューカードのクレジットカードと (2) 「JRE BANK」で給与を両方の条件クリア
運賃4割引券貰える「 JRE BANK」の口座開設を完了しました
(預金残高)300万円以上5枚/50万円以上3枚
わたしと妻は、【条件3】を目指して年金受取口座をJREバンクにするつもりですが、まだ受給開始年齢でないため、現在あてはまるのは夫婦とも【条件1】のみです。
その場合、JREバンクに300万円以上の預金があれば、
- 「JRE BANK」特別優待割引券(運賃4割引) ⇒ 2枚
- 「どこかにビューーン!」2000ポイント割引券 ⇒ 1枚
- Suicaグリーン券(モバイルSuica限定) ⇒ 1枚
がもらえます。1は年2回判定、2と3は年4回判定で、その初回判定日が8月25日なのです(くわしくは下記サイト画像をごらんください)


特典獲得のための注意事項
さきほど「【JRE BANK NEWS】特典獲得のための注意事項」という題名のメールが届きました。
8月25日はJRE BANK口座の特典で以下3つの特典の判定日でございます。
● JRE BANK優待割引券(4割引)
● どこかにビューーン!2,000ポイント割引クーポン
●(モバイルSuica限定)Suicaグリーン券各特典のお受取りには、以下の登録や設定等が必要となります。
お手続きをお忘れでないか、今一度ご確認くださいますようお願いいたします。1 各特典のお受取り
JRE POINTリンク登録(JRE POINTのユーザーIDとJRE BANK口座の連携)を必ず行ってください。2 「JRE BANK優待割引券(4割引)」のお受取り
お客さまがJRE BANKにご登録のメールアドレス宛に、本メールアドレスからJRE BANK優待割引券をお送りいたします。JRE BANKからのメールを受信できる状態にしていただきますようお願いいたします。3 「どこかにビューーン!2,000ポイント割引クーポン」のお受取り
上記1でJRE POINTリンク登録を行った、JRE POINTに連携済のえきねっと会員のかたへ進呈いたしますので、JRE POINTとえきねっとが連携済であることをご確認ください。4 「(モバイルSuica限定)Suicaグリーン券」のお受取り
JRE POINT WebサイトへモバイルSuicaが登録済であることをご確認ください。

うへえ、すごい面倒! 妻の分も含めて、ちゃんと設定済みだとは思うけど…
それぞれ確認方法のリンクが貼ってあるので、それを参照に確認してちゃんと連携できていましたが、1はJREバンクのスマホアプリから、2と3はJREポイントのホームページから、4はJREポイントのホームページとモバイルSuicaのスマホアプリから確認したので、

こういうのはワンストップでわかるようにしてほしい!
と切に思ってしまいました。
預金残高は50万円超で十分
ところで、JREバンクの預金残高ですが、8月25日までは300万円超にしておきますが、この判定日を超えたら50万円超に減らそうと思っています。
というのも、夫婦合わせて600万円の資金を銀行口座に縛られるのは不合理に思えてきたからです。50万円ずつで100万円でも、
- 「JRE BANK」特別優待割引券(運賃4割引) ⇒ 1枚
- 「どこかにビューーン!」2000ポイント割引券 ⇒ 1枚
- Suicaグリーン券(モバイルSuica限定) ⇒ 1枚
はもらえます。1の判定日は年2回ですから、半年で1枚、1年で2枚という計算です。
預金残高を減らして浮いた500万円で、JR東日本(証券コード=9020)の株を買ったほうが有利では?と思ってしまうのです。
現状、私と妻名義でJR東日本の株は400株ずつ保有しています。権利確定は年1回(3月末)ですが、400株保有で4割引券は2枚付与されます。200株買い増せば年3枚、300株買い増せば年4枚に割引券が増えます。
JR東日本の株価は2747円(8月22日終値)ですから、200株なら約55万円、300株なら約80万円の資金で済みます。加えて1株配当(予想)が52円ですから、200株なら1万400円、300株なら1万5600円の配当金が(減配しなければ)毎年もらえるわけです。
もちろん、500万円の使い道として、JR東日本以外でもっと配当利回りのいい銘柄を買うこともできます。 そう考えると、

JREバンクの預金残高は50万円超でいいな…
と思ってしまったわけです。 それでも、相当な特典がもらえることに変わりはありません。
ポイ活としても相当優秀
しかも、預金残高の多寡と関係なく電車やバスに乗ってもポイントが付与されるJREポイントは、ポイ活としても有望です。
きょうの連携確認でJREポイントのサイトにアクセスしたところ、わたしが5355ポイント、妻が3521ポイント貯まっていました。
モバイルSuicaへのチャージ等で使ったのが7月9日で、その時に記事で書いています。ですから、40日余りでこれだけのポイントが貯まったことになるので相当優秀です(ライトユーザーに宗旨替えした楽天ポイントより貯まり方がいいかも…)
ということで、JREバンク+VIEWカード+モバイルSuicaの組み合わせはやっぱりオススメです。以下の過去記事も参考にしてみてください。
(いしばしわたる)
〈PR〉

