地銀株の株主優待が届きました。今回は愛媛のいよぎんホールディングス(証券コード:5830)。夫婦でカタログを眺めているうちに、思わずそろって「旅行に行きたいね~」と口走ってしまいました(2024.6.13)
柑橘類だけで9ページも
いよぎんHDの株主優待は、1000株以上で「愛媛県特産品」または「TSUBASAアライアンス共同企画特産品」のカタログから選択する形式で、5000円相当となっています。
しかし、これは「愛媛県特産品」の一択です。A4サイズで30ページもあるカタログギフトで、「海」のページには海産品、「水」のページには日本酒……という具合に、これでもかとばかりに地元産品が並んでいて、正直、カタログギフトが見飽きません。
わたしが惹かれたのは「陽」ーーずらりと柑橘類が並んでいるページです。
- 紅まどんな2.5kg
- 日の丸みかん5kg
- 真穴みかん5kg
- 蜜るみかん4kg
- 激うま畑の河内晩柑5kg
などなど、ジュースやゼリー類も含めれば、9ページにも及びます。結局、最後は妻の同意も取り付けて「紅まどんな2.5kg」を第1希望にすることにしました。
地元愛にはかなわない
きょうはKDDI(証券コード:9433)のカタログギフトも届きましたが、これは比較したら悪いですね。やっぱり地元愛の強い企業の優待にはかないません。
群馬銀行(証券コード:8334)の株主優待でも思ったことですが、地銀株の株主優待ーーカタログギフトは、地元愛あふれる地域の名産品から選べるので出色の優待と思います。
一緒に旅行に行こうね
愛媛県は、わたしはかつて仕事の絡みで一度行ったことがあり、道後温泉や坂の上の雲ミュージアムを訪れたことがあります。
でも妻は一度も行ったことがありません。
カタログギフトには「道後温泉旅館共通利用券」(5000円分)もあって、妻はそのページを見ながら、
今度は一緒に愛媛に旅行に行こうね!
と期待で胸を膨らませていました。
(いしばしわたる)
〈PR〉
おうちでトランポリン