「秒で終わらせる」という言葉を聞いたことはありますか。工夫すれば何事も効率的に終わらせることができるという意味です。家事や育児を「秒で終わらせる」ことはタイミングというものがあるし、生き物相手だし、難しいと思いますが、パソコン操作については、ミニ知識さえあればもっと効率的に仕事ができます。今日はお気に入りのハウツー本をご紹介します(2024.3.3)
〈PR〉


キーボードはどう使ってる?
その本は中山真敬氏「マウス禁止! たった1秒のパソコン仕事術」(宝島社)というタイトルですが、本の紹介をする前に「みなさんの職場はいかがかな?」と思いつつ、わたしの職場内の様子を少し書きます。
私の職場では、以前はパソコンが不得手という人も少なくなく、ひどい人では「指1本打法」という人もいました。キーボードを打ち込むのに人差し指以外は使わない、というツワモノです。
さすがに、そういう人たちは歳月とともに淘汰されていきました。
ところが、今でも「そこをコピーして」「貼り付けて」と言っても、マウスで右クリックして、コピーや貼り付けを選ぼうとする同僚が少なくありません。

いや、それってショートカットキーの「Ctrl+C」(注1)や「Ctrl+V」(注2)を使えば、もっと効率的にサクサク作業できるよ…
と教えても、自分よりもずいぶんと年が若い人でも、なかなか身につかないのです。一度覚えた操作方法なのに何が悪いのか?という顔をされる時すらあります。
(注1)Ctrl+C:コピー (注2)Ctrl+V:貼り付け
夫も仕事でパソコンをよく使うほう方なので、先日、夫とこんな会話をしました。

あなたは「Ctrl+C」や「Ctrl+V」は知ってるよね? よく使うショートカットキーは、ほかにどんなのがある?

そうだな…ほかだと「Ctrl+A」(注3)「Ctrl+X」(注4)「Ctrl+P」(注5)はよく使うかな…
(注3)Ctrl+A:すべて選択 (注4)Ctrl+X:切り抜き (注5)Ctrl+P:印刷
「Ctrl+F」知ってますか
でも、そんな夫でも「Ctrl+F」は知らず、「え? なにそれ?」と返答。ことほど左様にショートカットキーは知っているようで知らない知識です。そこで、仕事机の棚に置いておきたいのが「マウス禁止! たった1秒のパソコン仕事術」というわけです。

同書から「Ctrl+F」のくだりを紹介してみましょう。
ワードやエクセルで、特定の言葉を探したり、ブラウザでWebページを閲覧しているとき、知りたい情報がどこにあるか探したりーー情報収集に欠かせないのが「検索」機能です。エクセル、ワード、パワポのほか、ブラウザ、メモ帳などでも使える検索のショートカットキーが「Ctrl」キー+「F」。「F」は「Find(見つける)」の頭文字です。
ウェブ記事を作っていて、誤植を見つけてしまったとき、一秒でも早く修正したいと思っているときなどに便利な機能なのに、夫から「長年パソコン使ってきたけど、そんなショートカットキー知らなかったよ」と言われると、こちらのほうが驚いてしまいます。
「Ctrl+S」は汎用性がある
とはいえ、わたしもそんなにエラそうなことは言えず、この本を読んで「知らなかった!」と思ったショートカットキーがあります。
その一つが「Ctrl+S」です(くやしいことに夫は知っていました)
パソコンでは、まめに保存しておくようにアドバイスされることが多いと思います。そして実際、文書の作成中に突然フリーズしたり、予期せぬエラーとやらで、強制終了したりすることがありがち。理屈ではなく、文書作成中まめに保存を行うのが鉄則です。
文書作成中は、考えたり、コーヒーを飲んだりして手を休めることがけっこうあるもの。そんなときは、休憩の合間に、「Ctrl」キー+「S」。立ち止まったら、その時間を利用して「Ctrl」キー+「S」です。
もちろん、これは「保存」のショートカットキー。「S」は「セーブ」の頭文字です。
ちょっと言い訳すると、私が使っているエディタソフトは最初に「書きかけ」と保存しておけば自動保存されるため、ふだん「Ctrl+S」を使う場面がなかったのです。でも、ワードやエクセルなどあらゆるファイルを保存するときでも「Ctrl+S」で保存できるのは、確かに便利ですね。
「Ctrl+G」も仕事で役立つ
わたしがもうひとつ知らなかったのが「Ctrl+G」です。
ワード(エクセルなども)には、文書の指定した場所に一瞬に移動できるテクニックが用意されています。それが「ジャンプ」です。(略)「ジャンプ」のショートカットキーは「Ctrl」キー+「G」です。
「Ctrl」キー+「G」を押すと、「ジャンプ」画面が表示されます。標準の状態では、ページ数を空欄に入力し、「Enter」キーを押せば、その場所に一気に移動できます。
仕事柄、6000行もの長い文書をスクロールすることもあるので、「Ctrl+G」はすごい役立ちました。
頭と神経を他に使える
「マウス禁止! たった1秒のパソコン仕事術」には、使ってみたら便利だというショートカットキーが体系的に紹介されていますし、ショートカット一覧のページもあります。しかも、どのページも見開きにしておきやすい仕様になっているのです。
「習うより慣れろ」でパソコンを使い始めた人は多いでしょうが、こんな一冊を手元に置いておけば、毎日何度も繰り返している作業をもっと効率化できるかもしれませんよ。
著者の中山さんはこう書いています。
仕事ができる人ほどマウスを使わない!
マウスを使わない人は帰るのが早い!
山の登り方は人それぞれでしょうが、ちょっとしたコツを自分のものにできると、ほかのことに時間も神経も使うことができそうです。
頭の体操をかねて、今まで知らなかった”裏技”を見つけてみませんか。
(ruru)
〈PR〉

