またきょうも株式分割の連絡メールが来ました。保有銘柄で9つ目です。たまたま楽天マガジンで読んだ「エコノミスト」最新号にも、「株式分割ラッシュ」の見出しをつけた記事が載っていました。掲載してある表を見ても、確かにラッシュといえそうです(2023.11.29)
〈PR〉


三井住友トラストも2分割
わたしに届いた9つ目の株式分割の案内は三井住友トラストHDです。
銘柄名 :三井住友トラストHD
コード :8309
権利付最終日:2023/12/27
権利落日 :2023/12/28
分割比率 :1株 → 2株
売却可能日 :2023/12/28
これで、保有銘柄で分割するのは、証券コード順に
- エクシオグループ(1951) 1株 → 2株
- JAC Recruitment(2124) 1株 → 4株
- 大同特殊鋼(5471) 1株 → 5株
- マブチモーター(6592) 1株 → 2株
- ヤマハ発動機(7272) 1株 → 3株
- 三菱商事(8058) 1株 → 3株
- 三井住友トラストHD(8309) 1株 → 2株
- みずほリース(8425) 1株 → 5株
- 東京センチュリー(8439) 1株 → 4株
の9銘柄です。こんなにいっぺんに株式分割が続くのは、わたしもはじめての経験です(と言っても、投資経験はまだ5年程度ですが)

以前の記事はこちら
新NISA効果? 株式分割が増えています
エコノミストの記事
やはり新NISAをにらんだ動きだと得心したのは、「エコノミスト」の最新号(23年12月12日号)に載っていた記事を読んだからです。
筆者は木村佳子氏(株式評論家)で、「株式分割ラッシュ NTT25分割に続き、三菱商事3分割、大同特殊鋼、マブチモーターも手ごろに」という見出しです。
新NISAで株式投資をする人を狙い、上場企業が続々と「株式分割」を発表している。配当や株主優待が充実した銘柄を選びたい。
こんな前文で、木村氏が注目銘柄の筆頭に挙げているのが三菱商事です。
三菱商事は高配当株として元々人気が高い。(略)分割後に23万円程度で100株買った人への期末配当は3500円となり、24年中間期も同水準なら計7000円。配当利回りは3%程度になる。
このように配当利回りの見通しを書いた上で、木村氏はこう続けます。
分割直後は安くなるチャンス
一般的に株式分割後は株式の売却が増え、取引は緩慢になりやすい。新NISAを利用して株式を初めて買おうとする人にとっては、かえって安くなるチャンスといえるだろう。その後、需給バランスが整い、株価はゆっくり上昇するのではないか。
記事には下記の画像が載っています。

記事のとおりなら「株式分割後は…かえって安くなるチャンス」ということのようです。
三菱商事も、三井住友トラストHDも、今年1年で評価益が大きく膨れたのはうれしいのですが、買い増しができずに困っていたので、分割後のタイミングは狙い目ということですね。
「株式分割」アナウンス株は、わたしもいまから値動きを注視しておこうと思います。
(いしばしわたる)