カーラ・ブレイの記事で夜に聞くと心地良いバラード曲として「ローンズ」(Lawns)を紹介しました。ベッドに入ってからBGMとして流すにはメロウなバラード曲がぴったりです。わたしのプレイリストから特に気に入っているバラード曲を紹介しましょう(2023.10.20)
〈PR〉


フィールズ・オブ・ゴールド
1曲目は、エヴァ・キャシディ(Eva Cassidy)の「フィールズ・オブ・ゴールド」(Fields of Gold)。オリジナルはスティングですが、オリジナルよりも絶対にいい曲です(エヴァ・キャシディはこちらも参照してください)
Among the fields of barley
We’ll forget the sun in his jealous sky
As we lie in fields of gold
デイドリーム・ビリーバー
2曲目は、メアリー・ベス・マジアーズ(Mary Beth Maziarz)の「デイドリーム・ビリーバー」(Daydream Believer)。オリジナルはモンキーズで、日本ではセブンイレブンのCMで流れるバージョン(演奏は忌野清志郎の覆面バンド「THE TIMERS」)が有名ですが、ピアノだけをバックにしみじみ歌うこのバージョンの方が心に沁みます。
Oh, what can it mean
To a daydream believer
And a homecoming queen?
ビービー・ユア・ラヴ
3曲目は、夜に流すにはちょっとジャジーですが、レイチェル・ヤマガタ(Rachael Yamagata)の「ビービー・ユア・ラヴ」(Be Be Your Love)。お父さんが日系3世のアメリカ人だそうです。
But I want, want, want to be your love
Want to be your love, for real
ザ・ウォーター・イズ・ワイド
4曲目は、あまりに有名なカーラ・ボノフ(Karla Bonoff)の「ザ・ウォーター・イズ・ワイド」(The Water is Wide)。もとはスコットランド民謡だそうですが、カーラ・ボノフのバージョンを超える曲はないと思います。
I cannot swim ore
And neither have I
The wings to fly
Give me a boat
That can carry two
And we both shall row
My true love and I
ティアーズ・イン・ヘヴン
ここから男性です。エリック・クラプトン(Eric Clapton)の「ティアーズ・イン・ヘヴン」(Tears in Heaven)。わずか4歳で亡くなった息子の死を悼んで歌った曲です(エリック・クラプトンについてはこちらも参照してください)
Would it be the same if I saw you in Heaven?
I must be strong and carry on
‘Cause I know I don’t belong here in Heaven
ウィ・アー・オール・アローン
最後も有名な曲ですみません。ボズ・スキャッグス(Boz Scaggs)の「ウィ・アー・オール・アローン」(We’re All Alone)。オリジナルは1976年発表のアルバム「シルク・ディグリーズ」(Silk Degrees)に収められていますが、1996年発表のアルバム「フェイド・イントゥ・ライト」(Fade Into Light)所収のアンプラグド・バージョンが好きです。
And you can be with me
‘Neath the waves
Through the caves of ours
Long forgotten now
We’re all alone
We’re all alone
夜は心に沁みるバラードを聞きながら、本を読むのが至福の時です。
(しみずのぼる)
ここで紹介した曲はすべてユーチューブで聞くことができます。まとめて載せておきます。
〈PR〉

