きょうは映画「君が生きた証」(原題:Rudderless)を紹介します。知人に勧められて観た2014年製作の映画ですが、主人公の魂の叫びに胸がふるえました。ネタバレ厳禁でご紹介したいと思います(2023.9.5)
【追記】YouTubeの公式(認証済み)チャンネルに関連動画がありましたので加筆修正しました(2024.5.5)
〈PR〉


ネタバレは厳禁
最初にネタバレ云々と書いたのは、ユーチューブで予告編を探したら、1ページ目のユーザーのコメントが露骨にネタバレしていて、ちょっと憤ってしまったからです。そういうマナーの欠如はほんとうに困ります。
DVDの背表紙からあらすじを紹介します。
突然の銃乱射事件で息子を失い、遺された未発表曲を歌い継ごうとする父親サム。
そしてその歌に魅了されたミュージシャン志望の青年クエンティン。
親子ほど歳の離れた男2人の、再生と成長を描いたヒューマンドラマ。
バンドは次第に人気を集めていくが、実はサムには喝采を浴びる事ができない理由があった……。
うまい説明文です。こういう内容なので、「喝采を浴びる事ができない理由」をコメント欄でさらすなんて、非道な行いもいいところです。
届いた息子の遺品
サムはやり手のエリート広告マンだったが、突然の息子の喪失で酒に溺れ、ついに仕事もやめてヨットで生活するところまで堕ちてしまう。
そんなとき、別れた妻から息子の遺品が届く。愛用していたギターと、未発表の曲を吹き込んだ音源CDと歌詞を書いたノートだった。サムは息子を理解しようと、息子の曲をギターで奏でる。そして、ある晩、ライブステージで息子の曲を弾いてみる。
息子に会えた気がした
その場にいたのがクエンティン。サムの曲を褒めちぎり、一緒にバンドをやろうと声をかけ、ヨットにまで押し掛ける。サムは何度も固辞するが、クエンティンに息子の面影をみてステージに立つ。
二人ではじめて歌った夜
息子に会えた気がしたんだ
クエンティンたちと結成したバンドは「Rudderless」(舵のない船)と名付けられた。
サムは一緒にステージに立つたびに生気を取り戻していく……。
まさにサムの再生の物語です。それだけに隠された真実がとても重く響きます。
監督は名優ウィリアム・メイシー。ライブハウスの店主役も務めています。主演はビリー・クラダップです。
息子よ、息子よ、息子よ
全編に音楽があふれていますが、いちばん好きなのはやはり最後にサムがひとりで唄う「Sing Along」(一緒に歌おう)です。
(もしどこかでこの歌が聞こえるなら、一緒に歌おう)
Close your eyes and count to ten
(目を閉じて10まで数えてごらん)
Maybe love’s the only answer
(たぶん愛が唯一の答えかもしれない)
I will find a way to sing your song
(なんとかして君の歌を歌うから)
Just sing along
(一緒に歌おう)
What is lost can be replaced
(失われたものは取り換えがきかないけれど)
What is gone is not forgotten
(忘れられることはない)
I wish you were here to sing along my son
(きみがここにいて一緒に歌ってくれたらいいのに)
My son, My son, My son
(息子よ、息子よ、息子よ)
口ずさむだけで泣けてきます。ぜひ機会があったら観てみてください。
(しみずのぼる)
〈PR〉

